京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:47
総数:256422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

小中合同地域清掃その1(5年)

画像1
画像2
画像3
10月19日(金)に,5年生が九条中学校の1年生の生徒の方と,地域の方と共に,校区の戒光寺公園の合同清掃を行いました。30分という短い時間でしたが,雑草や落ち葉がなくなり,とてもきれいになりました。

NHK放送体験

画像1
画像2
画像3
5年生は,9月末にNHK京都放送局で,「きみが主役だ!NHK放送体験クラブ」に参加しました。普段見ているテレビのニュース番組作りをプロの制作者の方に教えて頂きながら実際に体験してきました。その時の模様が,関西地方向けの放送ではありますが,Eテレで, 10月22日(月)午前10時25分〜午前10時30分まで放映されます。子ども達が制作した番組を短い時間ではありますが放映されますので,どうぞご覧ください。また,NHK京都放送局ホームページ内の「NHK放送体験クラブ」のページに,子ども達の集合写真と放送日が掲載してありますので,そちらもご覧ください。

「すこやか学級」におじゃましました

画像1
画像2
画像3
10月16日(火)に総合的な学習の時間の学習で,地域の方との交流を図るため,「すこやか学級」で,クラスの紹介や自己紹介,歌やリコーダーの発表をしました。短い間でしたが,楽しい交流の時間がもてました。

みなみなかよしフェスタ

画像1
画像2
画像3
10月16日(火)に,南区の育成学級児童が唐橋小学校に集い「みなみなかよしフェスタ」が実施されました。これまでにお友達と一緒に何度か練習をしてきたバルーンやダンスも見事成果を発揮することができ,楽しい一日となりました。

なかよしの日

9月の「なかよしの日」の取り組みは、全学級で4組の児童理解について取り組みました。各学級によって細かな内容は異なりますが、2年生、3年生、5年生では「4組の2人の思いを知る」という学習を行いました。その学習の中で、2人は各学級の教室へ行き、自分の思いをしっかりと相手に伝わる話し方で話すことができました。
 しっかり相手に伝わる話し方ができ、各学級のみんながきちんと聞いてくれたので、話す前にはすごく緊張していた2人でしたが、話し終えたあとには「伝えることができた!」「きちんと聞いてもらった」という思いでいっぱいでした。
画像1画像2

キラキラタイム

9月25日(火)の「キラキラタイム」で,2年生が全校の人たちの前で「将来の夢」について発表しました。学年を代表して2名の人が, 落ち着いてしっかりと発表しました。他学年の人から「とてもしっかり話すことができていました」や「夢に向かってがんばってください」などのコメントをもらいました。
画像1画像2画像3

目の愛護月間です…「視力検査」の実施

10月10日の「目の愛護デー」に伴い,10月は目の愛護月間です。本校でも,「視力検査」を実施し,目のはたらきや目を大切にするための保健指導を実施しています。詳しくは,「保健だより」をお読みいただき,子ども達と「目を大切にするために気を付けること」を話し合っていただくなど,子ども達の目の愛護及び視力低下防止,病院受診など,ご支援・ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞教室

9月20日に,京都駅の京都劇場にて劇団四季のミュージカルを鑑賞しに行きました。帰りにはミュージカルで歌われていた曲を口ずさみながら帰ってきました。
画像1

スーパーに行ってきました

スーパーに行ってきました。大きな冷蔵庫や冷凍庫がありました。子どもたちが
行く前に疑問に思っていた「たくさんの野菜やくだものをどうやって新鮮にすることができているのか?」という謎が解けた様子でした。
スーパーの方が丁寧にたくさんのことを教えてくださったので、子どもたちはしっかり
学習することができました。
画像1画像2画像3

みなみ・なかよしフェスタ Aグループ交流会

画像1画像2画像3
 今日は10月16日(火)に唐橋小学校である南区の育成学級の運動会『みなみ・なかよしフェスタ』Aグループの交流会が凌風小学校でありました。
 6月にあった『みなみ・なかよし会』以来の交流会です。2回目の交流会と言うことで、みんな元気いっぱいに活動することができました。
 次は10月16日(火)『みなみ・なかよしフェスタ』で会います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/21 卒業証書授与式
3/22 修了式

学校だより

学校評価

「学校運営協議会」ニュース

「キッズ・ボランティア」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp