京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:27
総数:414186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

理科 「じしゃくのふしぎをしらべよう」

理科の学習で「じしゃくのふしぎをしらべよう」をしています。

二人とも興味が一杯です。

引き付けられる物、引き付けられない物を教室のなかで探したりしています。


画像1
画像2

「ステンドボックス」制作

「ステンドボックス」の制作をはじめました。

「下絵」を写して マジックでなぞります。

出来上がりが楽しみです。
画像1

「ぞうきん制作」6年2組

「ぞうきん」は一人二枚制作します。

「ぞうきん」の作り方も学習しました。

心をこめて縫っています。
画像1
画像2

「ぞうきん制作」6年1組

卒業に向けての取り組みで「ぞうきん」つくりがあります。

「お別れ集会」のときに 在校生のみんなにプレゼントする「ぞうきん」です。

心をこめて縫っています。
画像1
画像2

交流学習 体育 「ソフトバレーボール」

4年生の交流学習 体育 「ソフトバレーボール」に 行きました。

全員が初めての学習なので いろいろ確かめながら 学習が進められました。
画像1
画像2
画像3

ステンドボックスを作ろう

画像1画像2
今日から本格的に「ステンドボックスを作ろう」の学習が始まりました。
「どのような絵にしようかな」、「色はどうしようかな」と色々考えながら下絵を書いています。イメージ通りのステンドボックスになるように一生懸命取り組んでいます。

卒業式に向けて

卒業式に向けての取り組みが始まりました。

まずは、「歌」の練習です。

内田先生の指導のもと 素敵な歌声が体育館に響くイメージを描きながら

歌って行きます。
画像1
画像2

持久走大会の練習

画像1
画像2
画像3
持久走大会の練習をがんばっています。去年に比べ、10分間で走る距離がのびている子が多く、子どもたちも「去年より走れた。」「1年生の時よりいっぱい走れるようになったよ。」と嬉しそうです。ぜひ持久走大会当日、応援をよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 現金日
3/19 卒業式前々日準備 大掃除 給食終了
3/20 春分の日
3/21 第39回卒業証書授与式
3/22 ALT 修了式 スリッパ消毒
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp