京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up65
昨日:70
総数:414867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

豊かな言葉の使い手になるためには

国語の学習では,「豊か」だとおもうこと,「豊かではない」と思うことを個人で考え,班で交流しました。次の時間にまとめたことを班ごとに発表していきます。
画像1画像2

天気と情報

理科の学習では「台風と天気の変化」について学習しました。変化について気付いたことを班で話し合い,「台風は南から北へ動く」ことや,台風のいる地域は雨量が多いことなどを雲画像やアメダスを見て交流しました。
画像1画像2

騎馬戦練習

騎馬の組み方と戦い方の練習です。「暑い」「重い」「しんどい」などのネガティブな言葉は言わないでおこうという約束をしっかり守って活動できました!
画像1画像2

応援練習!

休み時間に白組のみんなで体育館で応援の練習をしました!初めはなかなか出せなかったかけ声も,2日目には大きくなりました!みんなで優勝目指してがんばるぞー!!
画像1画像2

敬老のポスター

画像1画像2
おじいちゃん・おばあちゃんのことを想いながら絵を描きました。ニッコリ笑顔の素敵な絵が完成真近です。

食の指導

画像1画像2画像3
栄養教諭の小林先生が4時間目に来てくださいました。「やさいのヒミツ」を教えてくださいました。野菜を食べると、お肌の調子がよくなること、風邪をひきにくいこと、お腹の調子を整える働きがあるということがわかりました。

みなうずオリンピックの練習

画像1
画像2
画像3
今日は2時間、体育の学習がありました。その時、障害物走「みなうずオリンピック」の練習をしました。マットの上で前回りをして、ミニハードルをとび、台の上でジャンプして手をたたき、ボールを手でドリブルしてゴールを目指します。子どもたちは、一生懸命がんばっていました。

夏休みの思い出

夏休みの一番の思い出は 「少年補導キャンプ」その中でも 「川遊び」

その時の様子を 「絵」に あらわしました。

もう少しで完成です。
画像1

ミニ保健指導

今日の身体計測の時間に ミニ保健指導の授業を受けました。

「目」についてです。クイズ形式での授業に みんな一生懸命考えて答えていました。

「目」を大切にしましょう。
画像1
画像2
画像3

算数 二人組での話し合い

画像1
画像2
画像3
色々な学習の場面で,二人組で話をすることがあります。

特に算数では,自分の考え方を説明するために二人組で話をすることが多いです。
今学習しているひき算の筆算では,「まず」「つぎに」「そして」「最後に」など,解いていく順番を話せるようにしています。

少しずつですが,上手に説明できるようになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 現金日
3/19 卒業式前々日準備 大掃除 給食終了
3/20 春分の日
3/21 第39回卒業証書授与式
3/22 ALT 修了式 スリッパ消毒
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp