京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:63
総数:414610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

学芸会の練習

画像1
画像2
学芸会の練習が本格的に始まりました。昨日から体育館で練習をしていますが、舞台の上でセリフをゆっくりはっきり大きな声言える子が多くて驚きました。去年の経験がい
きているのかなと嬉しく思い、成長を感じることができました。

今年度は、自分たちで動きを考えたりしています。歌も頑張っています。お楽しみに。

サンガつながり隊 2

前半はボールを使わずに,楽しく体を動かしました。

後半は,サッカーボールを使ってドリブルやミニゲームを行いました。
画像1
画像2
画像3

サンガつながり隊

3,4時間目,サンガつながり隊が行われました。
サンガF.Cのコーチが来てくださり,
子どもたちもいきいきと指示に従って楽しく体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

サンガつながり隊

画像1
画像2
画像3
 16日〈火〉サンガつながり隊の方に来ていただき,出前授業を受けました。
 まずは,コミュニケーションゲームをしました。少し難しいゲームもあったのですが,クラスの友達と相談し,一生懸命に考えて活動している姿が見られました。
 次に,ボールを使ってキャッチボールやシュートゲームをしました。
 どの活動も楽しんで行っていました。

学芸会の練習

画像1画像2
来月の学芸会に向けて、台本が配られ、キャストが決まりました。
いよいよ本格的に学芸会の練習がスタートします。

この日は,キャストを決めて,同じ役柄の子たちが集まって練習をしました。

毎日,台本にふれ,役になりきっていってもらいたいと思います。

科学センター学習 8

4つのグループに分かれて,ごみしょりについてお話を聞きながら学習を進めていきます。

これまでに,社会科でもごみについては学習をしているのですが、今日はさらに発展的な話も聞くことができて,ますますエコへの関心が深まった子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 7

午前はクラスごとに分かれてそれぞれ学習したのですが,
午後からは学年全体でごみのしょりについての学習をしました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 6

センターの先生に,樹木の見方などをいっぱい教えてもらいました。

知らなかったことを教えてもらう度に,「そうなんだ・・・!」と心がおどる学習となりました。
画像1
画像2

科学センター学習 5

樹木の中でも,特徴のあるものについて調べました。
見た目のちがいはもちろんですが,手でさわった感触に特徴がある樹木も
たくさんあることを改めて教わりました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 4

1組は,「樹木たんけん隊」ということで,センター内の約400種ある樹木を実際に見てさわって学習をしていきました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 現金日
3/19 卒業式前々日準備 大掃除 給食終了
3/20 春分の日
3/21 第39回卒業証書授与式
3/22 ALT 修了式 スリッパ消毒
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp