京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up57
昨日:27
総数:414170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

友だちにインタビューしよう〜その1〜

ステーシーアン先生に「What do you like〜?」「I like〜.」という表現方法を教えていただいた後,実際にやりとりしながら自分だけのTシャツを作りました。
画像1画像2

人文字

算数では,人文字を学習しています。一つの文字をつくるのに何人必要かを考えました。「長さ+1人」ですが,重なっているところは数えなくても良いことを理解しました。
画像1画像2

学芸会 5

今日は,学芸会本番!
約1ケ月間,毎日毎日練習を積み重ねてきました。
リコーダーは,はじめてまだ7ケ月!
歌も初めての二部合唱!
「難しい」と子どもたちも叫びたくなったと思います。しかし,いっぱいいっぱい練習し,とてもうまくなりました。

画像1
画像2
画像3

学芸会 「かなでる くすのき」

今日 学芸会がありました・

毎年 恒例の音楽です。

『奏でる・・・かなでる 今年は一人で奏でます。

卒業学年にふさわしい曲目を選びました。

リコーダーにピアノ そして・・・お楽しみに。

知っている曲は 口ずさんで下さいね。』
画像1
画像2
画像3

学芸会 「てんぷく丸 東へ!〜海を渡ったサムライたち〜」6年2組

今日 学芸会がありました。

6年2組は 「てんぷく丸 東へ! 〜海を渡ったサムライたち〜」 という 劇をしました。
 『江戸時代末期、世の中は幕府側と天皇側にわかれていがみあっていた。危機をのがれるべく、殿様の命令で大砲を探しにアメリカに渡った。みなうず藩のサムライたち。果たして彼らの運命はいかに・・・?』
画像1
画像2
画像3

学芸会 「光れ!ココロ星」6年1組

今日 学芸会がありました。

6年1組は 「光れ!ココロ星」という 劇をしました。

『M17星のKZYとは誰のことでしょうか。KZYが地球にやってきた狙いは何なのでしょうか。

地球の子どもたちの宝物を奪いに来たのでしょうか?』
画像1
画像2
画像3

垂直と平行

垂直と平行の学習に入りました。

三角定規2つを使って,垂直と平行をかく練習をしています。

あれ?あれ? と言いながら,三角定規を両手でいろいろ動かしながら操作していました。

たくさん練習してほしいです。
画像1画像2

ツルレイシの観察

ツルレイシの観察をしました。

葉はずいぶん色がかわり、かれている部分もありました。

実は黄色になっており、中を見ると種の表面を赤いものが覆っていました。

また、実が完全に枯れていて種がしっかりとできているものもありました。
画像1画像2

季節と生き物(秋)

秋の動植物の様子を観察しました。

もみじに種がついている!
葉っぱが色が変わってかたい!虫が食べた後のようなものがある!

それぞれ季節を感じながら観察をしていました。
画像1画像2

道徳の授業

画像1画像2
4年生の道徳の授業。
教頭先生に教わりました。

お話を通して,きまりを守ることの大切さを学んだ子どもたちです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 現金日
3/19 卒業式前々日準備 大掃除 給食終了
3/20 春分の日
3/21 第39回卒業証書授与式
3/22 ALT 修了式 スリッパ消毒
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp