京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:60
総数:413560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

ひきざん(2)

画像1画像2
「ひいてたす(減加法)計算の仕方」と「ひいてひく(減減法)計算の仕方」の、2つの方法で13−4の計算をしました。数図ブロックの操作を大切にし、自分の考えを図に表したり、その図をもとに二人組で自分の考えを伝えたりして理解を深めています。しっかりと自分の考えを発表できるようになってきました。

山の家(11)夕食

 山の家に来てから,初めてゆっくりと食堂で夕食をいただきました。
 この後,キャンドルファイヤーが始まります。きっと,すてきな思い出がまた1つ増えることでしょう。
画像1

山の家(10)館内で・・・

 アスレチックの後,館内にもどり,予定にはなかったのですが,「館内ウォークラリー」をすることになりました。山の家の館内のすみずみに問題があり,グループで解いていきます。
 (写真は説明を聞いているところです)
画像1

山の家(9)アスレチック

 野外炊事を終えた後,少し曇ってきたので,予定を早めて先に冒険の森のアスレチックをしました。
 子どもたちは自然の中の遊び場で,にこにこ笑顔で体を動かして遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

山の家(8)野外炊事・カレーライス

 3回目の野外炊事,カレーライス作りです。子どもたちも手際よく作れるようになりました。
画像1
画像2

山の家(7)3日目の朝

 山の家,3日目を迎えました。子どもたちはみんな元気です。野外炊事のカレーも無事にできあがり,みんなでおいしくいただきました。
 少し曇ってきたので,これから少し予定を早めてアスレチックを始めます。
 (写真は朝の様子です)
画像1
画像2

山の家(6)野外炊事

 午後から,2回目の野外炊事を行いました。今日は15グループでクリームシチューを作りました。できあがりは,とてもおいしく,みんな満足な顔をしていただきました。
 昨日,今日とボランティアの学生さん,学校運営協議会の皆さん,少年補導や見守り隊の方と,本当に大勢の方にお手伝いに来ていただきました。無事に野外炊事ができ,感謝しています。ありがとうございました。
 
画像1
画像2

食育

画像1画像2
 栄養教諭の先生から大豆の話を聞きました。
 まずは,「私はだれ」クイズをし,その後「大豆パワー」について考えました。大豆については,国語の「すがたをかえる大豆」で学習していたのでよく知っていました。しかし,大豆には,どんな栄養があるかについては,国語では,出てこなかったので,興味深げに聞いていました。

ヤクルト出前授業

画像1
画像2
画像3
ヤクルトの方に腸の大切さについてお話をしていただきました。

マルバツクイズや,ダンスなどをして楽しく学習しました。
学習の最後には,乳酸飲料をいただきました。

版画

彫刻刀を使いはじめました。

ていねいに、ていねいに・・・
慎重に彫り進める子どもたちです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 現金日
3/19 卒業式前々日準備 大掃除 給食終了
3/20 春分の日
3/21 第39回卒業証書授与式
3/22 ALT 修了式 スリッパ消毒
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp