![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:200 総数:681585 |
第38回 卒業証書授与式![]() ![]() 本日は,天気も良く 第38回 卒業証書授与式を体育館でおこないました。 男子:83名 女子:63名 合計:146名の生徒が,大淀中学校を卒業し 自分の進路に向けて新たなスタートを切りました。 中学校生活3年間を振り返ると,楽しかった思い出ばかりがよみがえります。 これからの進路に向けて,一歩一歩着実に歩み「結果」を残していけるように 頑張りましょう。 3年生を送る会![]() ![]() ![]() 卒業を間近にひかえた3年生の先輩に,心を込めて 生徒会主催の「3年生を送る会」を体育館で行いました。 ・生徒会本部より「和太鼓」の演奏 ・1年生より「 Greeeen 遙か 」の合唱 送る会の招待状を一人ひとりに製作 ・2年生より「 レミオロメン 3月9日 」の合唱 3年生一人ひとりへメダルの贈呈 ・3年間をまとめたビデオ ・3年生より「 輝くために 」の合唱 ※ 残り少ない中学校生活を1日1日大切に, 多くの思い出を心に刻み,新たな旅立ちを迎えます。 3年間の中学校生活を振り返ると・・・・・・・・ 今,別れゆくクラスメイト,学年の先生方 大淀中学校での良い思いを胸に,卒業証書授与式を迎えましよう。 進路保護者会をおこないました。![]() ![]() ![]() 5限目は,授業を参観していただき,日頃の授業に様子を実際に見ていただきました。 授業参観終了後,体育館の前でPTA主催の「古紙回収」も行われました。 PTAでは,「心のきずな 61 キャンペーン」の取り組みとして,「書き損じハガキ の回収」をおこなっています。この活動に伴い「古紙回収」をおこないました。 公立高校の入学者選抜方法が,大きく変更になります。 「平成26年度 入学者選抜 京都市・乙訓地域」についての保護者説明会を体育館で実施し,多くの保護者の方に参加していただきました。 大変寒い中,参加していただきまして,ありがとうございました。 社会人に学ぶ![]() ![]() 農業生産法人「こと京都株式会社」山田 敏之 様に来校していただき,講演していただきました。 京都府各地の農場で,栽培管理システムにより計画的,より効果的に丁寧に作られた「九条めぎ」を新鮮なまま万全に安全管理された工場にて加工,販売をおこなっておられます。 また,全国的なシェアーを持ち,京都の伝統野菜「九条ねぎ」を生かした取り組みをさまざまな分野で取り組んでおられます。 ◎ 山田 社長からのお話の中で,「社会から見て必要な人」のお話がありました。 ・明るく楽しい人 ・素直な人 ・真面目な人(真面目な振りをする人はダメ) ・努力する人(正しい努力) ・出来る方法を探す人(出来ない理由を探す人が多い) ・夢がある人 ・言い訳をしない人 ・当たり前のことを当たり前に出来る人 ※ 上記の8つを自分自身に問いただし,学校,学級,家庭,地域で,自分の出来ること,自分がやれることを考えよう。 ヒューマンタイム講演会を開催いたしました![]() ![]() 大淀中学校の体育館に, ソプラノ歌手 青野 浩美 様 ピアニスト 新 真由美 様をお招きし,ヒューマンタイム講演会を開催いたしました。 ヒューマンタイム講演会は,人権学習の一環として,社会で活躍されている方から講演をしていただき,生徒たちに,共に生きる力や主体的に自己の在り方,生き方を見つめる態度を育成する目的で,毎年開催しています。 テーマ「前例がなければ,つくればいい」 主催 大淀地域生徒指導連絡協議会「地域家庭教育学級」 大淀中学校「家庭教育学級」 平成24年度 前期学校評価について
前期学校評価を「配布文書」「学校評価」に掲載いたしました。
< 内 容 > ・生徒によるアンケート結果 ・PTA役員会によるアンケート結果 ・教職員によるアンケート結果 生徒会役員選挙![]() ![]() 生徒会役員立候補者は,10月15日(月)〜18日(木)までの期間 朝,校門で選挙運動をおこない 昼,自己PR放送をおこないました。 本日,6限に生徒会役員立会演説会を体育館でおこないました。 ※その様子を画像でお知らせいたします。 その後,各クラスに帰り投票をおこないました。 結果は,体育館横の掲示板に掲示します。 <生徒会役員定数> 会 長:1名 副会長:2名 庶 務:2名 生 活 委 員 長:1名 体 育 委 員 会:1名 美 化 委 員 長:1名 文化図書委員長:1名 保健安全委員長:1名 ※任期は1年間とする。 新しい大淀中学校の生徒会本部役員が決まります 歴代の生徒会活動を今以上に活発に活動できるように 頑張っていってくれると思います。 合唱コンクールを終えて
10月12日(金)合唱コンクールが,呉竹文化センターで盛大におこなわれました。
合唱コンクールの一場面ですが,画像で紹介いたします。 < 合唱コンクール 結果発表 > ※今回より,指揮者賞・伴奏者賞が作られました。 ◎1年生の部 金 賞 1年 2組 銀 賞 1年 4組 指揮者賞 1年 2組 4組 伴奏者賞 1年 1組 ◎2年生の部 金 賞 2年 2組 銀 賞 2年 1組 指揮者賞 2年 2組(学年合唱指揮) 伴奏者賞 2年 1組(学年合唱伴奏) ◎3年生の部 金 賞 3年 1組 銀 賞 3年 3組 銅 賞 3年 2組 4組 5組 指揮者賞 3年 1組 3年 4組(学年合唱指揮) 伴奏者賞 3年 1組 大変感動深い「合唱コンクール」でした。 3年生の学年合唱は,在校生・教職員・参観の保護者の一人ひとりの心に響き 感動を与えてくれました。コンクール中の鑑賞態度にも現れていました。 大淀中学校の「合唱コンクール」に,新たな1ページを刻んだことでしょう。 ご参観いただきました,保護者の方々・地域の方々には お忙しい中,足を運んでいただき誠にありがとうございました。 大淀中学校の発展に今後も,ご協力いただきますようにお願いします。 ![]() ![]() ![]()
|
|