京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:60
総数:364136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

体育祭−13(男子50mハードル)

 男子のハードルはさすがにスピード感が違います。中には、体をハードルに近づけ、重心をブラさずに次々とハードルを跳び、とてもしなやかで、スムーズな動きをしている人も多かったようです。バタバタとハードルを倒しながらも1位の人、転倒しながらも足を引きづってゴールする人、みんな頑張りました。ハードルを戻す係の人、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

体育祭−12(女子50mハードル)

 50mハードルは、体育の時間でも練習している種目で、全員が出場します。スタートして5台のハードルを次々と跳んでゴールへ向かいます。走るだけでなく、跳び方もタイムに反映します。1年生はまだまだなれないのか、ふわっとした跳び方をしている人が多かったのですが、2年、3年と進むうちに様になってきました。バードルを倒したり、転倒する人もいましたが、最後まであきらめずにゴールしていました。
画像1
画像2
画像3

体育祭−11(クラブ対抗リレー)

 午後の競技が始まりました。最初はクラブ対抗リレーです。運動部にとっては、他のクラブには絶対に負けられない勝負です。昼休みからユニフォームに着替え、バトンの練習などをしているクラブも・・・。
 女子の部は、バレーボール部、バスケットボール部、テニス部の3チームの争いです。刻々と先頭が入れ替わり、激しい競争の末、最後はバスケットボール部が一歩抜け出して見事優勝しました。2位はテニス部、そして3位はバレーボール部でした。バレーボール部は、最後は全員手をつないでゴール!部員が少ない中、よく頑張りました。
 男子の部は、サッカー部、バスケットボール部、野球部、美術部に、最強先生チームを加えた5チームで争いました。これまた接戦の中、先生チームが一歩リードしていましたが、最後はさすがのサッカー部がリードを奪い、激戦を制しました。2位は野球部、先生チームは3位、4位はバスケットボール部、最後は美術部でした。
 どのチームも笑顔で競技を終えました。3年生はユニフォームを着るのも最後でしょうか・・・
画像1
画像2
画像3

体育祭−10(クラス対抗男子リレー)

 午前の部の最後は、クラス対抗男子リレーです。ここが勝負の決戦の場、最後まで息の抜けない競争でした。いい顔してますね!
 午後の部は、明日アップします。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

体育祭−9(クラス対抗女子リレー)

 体育祭の花形、クラス対抗リレーです。まずは女子から。バトン私がポイントです。
画像1
画像2
画像3

体育祭−8(PTA競技:たま入れ)

 恒例のPTA競技のたま入れです。学年対抗で実施しましたが、観覧の保護者の方のご協力で、大いに盛り上がりました。3回目は生徒たちも参加し、親子+先生競技となりました。楽しいひと時でした。結果は、3年生が3回とも勝利!さすがですね!
画像1
画像2
画像3

体育祭−7(男子仮装競走)

 男子も女子に負けないような奇抜なファッションです。アフロなかつら、可愛いバニーのかぶりもの・・・ちょっとお茶目でした。
画像1
画像2
画像3

体育祭−6(二人三脚)

 二手に分かれたスタートから、中央で出会い、そして二人三脚・・・気ばかり焦って、なかなかゴールへは到着できません。アッあぶない、転倒するペアもいました。二人の息がぴったりと合えば、すごいスピードです!
画像1
画像2
画像3

体育祭−5(障がい物競走)

 キャタピラー⇒跳び箱⇒網くぐり⇒給水と様々なテーマを乗り越えていきます。キャタピラーと給水に手間取った人が多かったようです。
画像1
画像2
画像3

体育祭−4(女子100m走)

 女子の種目が続きます。100m走は”走る”力の集大成です。最後まで集中力を切らさずに、全力でゴールを駆け抜けてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 学校安全日 2・3限卒業式予行 午後式場準備
3/15 第62回卒業式
3/19 修了式 大掃除 学年集会 学活 サンコン「はじめの一歩」
3/20 春季休業開始(〜4月7日)
進路関係
3/14 神戸公立入試
3/18 公立高校合格発表(9:00〜)
3/19 公立2次募集願書受付

平成24年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp