京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:70
総数:414805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

みさきの家だより(9)

 おいしいすき焼き風煮ができあがりました。
 グループごとに,いただいています。
(11時半過ぎにはいただきますができたようです)
画像1
画像2

みさきの家だより(8)

 野外炊事が始まりました。グループで協力して,「すきやき風煮」を作ります。おいしくできるといいですね。
(写真は,野外炊事の説明を聞いているところです)
画像1

みさきの家だより(7)

5月29日(火)
 おはようございます。みさきの家の2日目の朝を迎えました。子どもたちは,みんな元気です。
 4校合同での朝の集いを行い,学校紹介をしました。
 その後,みんなで朝食をいただいています。
 今日は,野外炊事,大野浜での砂の造形遊び,キャンプファイヤーを行う予定です。
画像1画像2

体育で・・・

鉄棒をしています。
逆上がりができない子供も多く,一生懸命に練習しています。
画像1
画像2

みさきの家だより(6)

 磯観察が終わりました。
 みさきの家に戻って,足を洗ってから,「肝試し」のコースの下見をしています。
 とてもいいお天気で,夕焼けがきれいです。子どもたちは全員元気です。
 この後,お風呂に入り,夕食を食べたら,いよいよ「肝試し」です。きっとたくさんの星も観察できると思います。
 (写真はなかよし港です)
画像1

ハードル走

「ハードル走」です。

昨年も学習したので 自分のインターバルを覚えていました。
画像1
画像2

ハードル走

「高跳び」の次ぎは 「ハードル走」です。

5年生の時に学習をしたことを思い起こして挑戦です。
画像1

きいて,きいて,きいてみよう

国語の学習では,3人一組で聞き手・話し手・記録者を分担し,話し手の人柄や考え方が引き出せる話題を考えました。次の時間に,実際にインタビューしたり答えたり,それを記録したりする活動をします。
画像1画像2

I'm happy.〜感情ビンゴ〜

感情を使い慣れてきたところで,ビンゴゲームをしました。お友達の感情を予想して聞き,ビンゴを狙って活動しました。しっかりと感情表現に慣れ親しんでいました。
画像1画像2

I'm happy.〜感情表現〜

英語の学習では,感情を表す表現を学習し,お友達と交流しました。また,グループで感情を一つ決め,じゃんけんをして自分のグループの感情を増やしていくゲームもしました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 引落
3/12 朝の会 クラブ活動 健やか教室(低学年)
3/13 健やか教室(高学年) 子育てサロン 学校運営協議会理事会
3/14 町別集会 フッ化物洗口
3/15 学校安全の日 スリッパ消毒 太秦中卒業式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp