京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:70
総数:414805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

遠足に行ってきました。

ペンギンの餌づけでは,釘づけになって見ていました。
画像1

遠足へ行ってきました。

オオサンショウウオの所で・・・。
押すと口がパッカリと開き。
「わぁ〜!」
画像1

遠足に行ってきました。

京都駅から梅小路公園まで移動し,梅小路公園で昼食をとりました。
画像1
画像2

遠足に行ってきました。

京都駅ビルから,京都のまちをみました。
画像1
画像2
画像3

遠足に行ってきました。

バスターミナル,京都駅のホームをチラッと見ながら大階段を上がりました。
大階段を見て,「ここを上がるんだよ」と言うと,
「え〜!」
「なんだんあるのかな!」
「数えてみるわ。」
と数えながら登っている子供もいました。
画像1
画像2

遠足に行ってきました。

続いて,京都タワーを発見。
「大きい!」と驚いていました。
子供たちの中には,東京タワーと勘違いしている子供もいました。
「ここは,京都だから京都タワーだよ。」と話していました。
画像1

遠足に行ってきました。

京都駅に到着。
着いてすぐ,点字ブロックを発見!
「点字ブロックや!」と・・・。
続いて,信号機を見て,
「音の出る信号機や!」と・・・。
総合学習でバリアフリーの事を学習したので,学習したことを思い出していました。

画像1

遠足に行ってきました。

行きのバスでは,今日の遠足をとっても楽しみにしていた子供も多く,ワイワイと話しながら楽しく行きました。
画像1

あさがおのめがでたよ

画像1画像2
10日前にまいた種が芽を出しました。子どもたちは毎朝、水やりを頑張っています。
「めがでてうれしいな。」「がんばって大きくなってくれてありがとう。」「これからもどんどん育ってね。」など、小さい芽に子どもたちは優しい言葉をかけていました。
しっかり、スケッチができました。

物の燃え方と空気

理科の学習で 「物の燃え方と空気」をしています。

「物を燃やす働きがあるのは 空気中のどの気体か」

「燃える前と燃えた後の空気にちがいがあるのか」

の実験をしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 引落
3/12 朝の会 クラブ活動 健やか教室(低学年)
3/13 健やか教室(高学年) 子育てサロン 学校運営協議会理事会
3/14 町別集会 フッ化物洗口
3/15 学校安全の日 スリッパ消毒 太秦中卒業式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp