![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:38 総数:378492 |
記念写真は、はいチーズ・・・?
それぞれの学年での学習が終わり、帰えられる前に記念の写真を撮らせていただきました。「では、はいチーズ!」という掛け声で撮影をしようとしましたが、ここで質問!それぞれの国での掛け声は?サウジアラビアでは「ペプシ!」、ペルーでは「ワン、ツー、スリー!」、ハンガリーでは「やっぱり、チーズ!」だそうです。パワーポイントの準備も含め、本当にありがとうございました。
左:バショー・ガーボルさん(ハンガリー) 中:ファキル・バンタンさん(サウジアラビア) 右:サンドラ・ミレーナ・カラスコ・マンシーナさん(ペルー) ![]() 国際理解学習を実施しました!
今日の5時間目に、全学年で国際理解学習を実施しました。これは、世界に目を向け、広いい視野を持つために、日本で勉強しておられる留学生の方から話を聞き、異なる国の違った文化を感じ、豊かな国際感覚を身につけることを目的としています。
今日はサウジアラビア・ペルー・ハンガリーからの3名の留学生の方に、3学年に分かれて話をしていただきました。それぞれの国の地理・文化・歴史、人々の暮らしや学校の様子、そして歌や音楽など、それぞれの方が工夫を凝らして話をしてくれました。サウジアラビアといえば石油の国?、ぺル−は日本の10倍の広さに1/10の人口が!ハンガリーでは民族衣装を着るのが恥ずかしい・・・様々な楽しいエピソードを聞かせていただきました。中にはギターを弾いて歌を披露していただいたり、楽しく有意義なひと時でした。 ![]() ![]() ![]() 3・4組が合同運動会に参加しました!
今日21日(水)午前9時50分より、ハンナリーズアリーナ(京都市立体育館)で、「京都市中学校育成学級・総合支援学校 第54回合同運動会」が開催され、烏丸中学校の3・4組4名が参加しました。
入場行進、開会式の後、100m走から競技が始まりました。残念ながら1名の生徒はけがのために見学をしていましたが、他の3名は元気いっぱいに全力疾走をしていました。その後、レクレーション走や玉入れに参加しました。 日頃は4名の学級ですが、今日は400名以上の仲間と一緒に、広い体育館で気持ちの良い汗を流し、楽しい経験になったのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() 入学説明会を実施しました。
本日20日(火)に25年度入学予定者の保護者を対象に「入学説明会」を実施しました。学校長の挨拶の後、教務主任から教育課程や給食などについて説明がありました。その後、本校の川住スクールカウンセラーが「思春期における子育て」をテーマに講演していただきました。思春期の子どもたちの特性と親としての対応について、貴重なお話しをしていただきました。限られた時間のため全てをカバーできるわけではありませんが、これからの子育ての参考にしていただけたらと思います。ご参加いただいた多くの保護者の皆様、ありがとうございました。ご講演いただきました川住先生、ありがとうございました。
![]() ![]() PTAで制服リサイクル!
きょうの新入生入学説明会の終了時間に合わせて、烏丸中学校PTAのみなさんが制服のリサイクルを実施しました。今回はリサイクル品が多かったこともあってか、非常に沢山の保護者の方が利用され賑わいました。リサイクルにご協力いただいた地域や卒業生のみなさん、ありがとうございました。PTA役員のみなさんもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 生徒会本部歓迎の催し!
体験授業が終わってから小学生全員が体育館に集まり、生徒会本部役員による歓迎の催しが行われました。司会者のユーモラスな語り口のリードでとても楽しい雰囲気のなか、中学校の夏と冬の制服や各部とそのユニフォームの紹介が行われました。また、烏丸中学校に関するクイズ大会も行われ、終始和やかな雰囲気につつまれた催し物となりました。きょう参加してくれた小学生のみなさんには、半日でしたが、きっと楽しい思い出になったことと思います。生徒会本部役員のみなさんもご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() 体験授業が始まりました!緊張?
体験授業が始まりました。Aグループは二見先生の英語「教えて♪みんなの『夢』」、Bグループは岩本先生の理科「バーチャル こどもづくり」、Cグループは村上先生の社会「海外へ!?」です。どの教室も、元気な声が聞こえています。今年の6年生は、緊張感が・・・?!ちょっぴり背延びした内容の授業を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ようこそ、烏丸中学校へ!新入生入学体験会が始まりました!
今日20日(火)の午後、校下の6年生66名が烏丸中学校へやってきました。「こんにちは!」の元気な挨拶の後、校内の見学へと出発しました。
今日は「新入生入学体験会」が行われます。中学校の教室で、英語・理科・社会に分かれ、中学校の先生から授業を受けた後、生徒本部の歓迎の催しがあります。今日の半日、”中学生”気分を十分に味わってください。4ヶ月半後は、皆さんは烏丸中学校の一員です。待っています。 ![]() ![]() ![]() 11月の全校集会!
今日の1時間目に全校集会を実施しました。朝の冷え込みが残る体育館でしたが、全員が集まると少しは暖かく?なったでしょうか。
校歌斉唱の後、生徒会本部役員から今後の活動についてのアピールがありました。先週まで実施していた「東日本大震災募金活動+あいさつ運動」の成果を広げるため、これからもあいさつ運動を中心として、さまざまな”Peace”を増やす運動を実施していくことが発表されました。まずは明日の「新入生入学体験会」の取り組みです。全校生徒で6年生を温かく迎えてあげましょう。 書写と図書委員会の表彰の後、校長先生による「人権について考えよう」のお話がありました。30分間の長い話でしたが、全員が集中して聴いていました。「人権」を尊重することが、世界の「平和」をもたらし、大切な「生命」を育むことに繋がるのだということが理解できたのではないかと思います。 これから寒い日が続きます。「寒い、寒い・・・」と背中を丸くして縮こまるのではなく、背筋をしゃんとのばして、しっかりと前を見つめて過ごしてください。明後日から、第4回校内テスト1週間前ですね・・・ ![]() ![]() ![]() エアロビクスを楽しむ!
きょうの夜、烏丸中学校地生連とPTAのタイアップで家庭地域教育学級「かんたんエアロビクス」が行われました。毎年この時期に実施されますが、昨年に比べて参加者が増え賑やかになりました。1時間30分と限られた時間でしたが、参加された皆さんの表情は明るく楽しそうにエアロビクスにチャレンジし、とても良い汗をかくことができたようです。参加された皆さん、お疲れ様でした。ご指導いただいた高安マリ子先生、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|