![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:229980 |
ボランティア「読み聞かせ」
2月20日(水)ボランティアの「読み聞かせ」が3年生・4年生でありまた。3年生は,「かえるのごほうび」「おおかみと七ひきのこやき」という題の絵本の読み聞かせでした。4年生は,「ぼくだけのこと」「えとのはじまり」「うまかたとやまうば」という題の絵本の読み聞かせでした。みんな楽しそうにお話を聞いていました。
![]() ![]() 土・日も頑張っています!〜美山町スポーツ少年団剣道大会〜
美山町の剣道大会に招待され、二小っ子9名の愛宕剣心会の少年剣士たちも参加しました。
寒いはずの体育館に熱気があふれ、みんな元気にたたかいました。 団体の部では、5チーム中1位で勝ち抜いて決勝トーナメントまで進み、見事3位入賞を果たしました。また、個人の部でも、6年生男子の部で2位、4年生以下の部で3位に入賞することもできました。 地域の指導者の熱心な指導で、心身ともに鍛えられている二小っ子たちのこれからの活躍に期待します。 ![]() ![]() ![]() 今日は雪祭り,おいしいぜんざいを食べました!
今日は,学校の玄関にモウスレンジャーがトトロの大雪だるまをプレゼントしてくれた雪祭りです。ほんとうなら外の雪だるま「トトロ」の周りで食べたかったぜんざいを多目的ホールで放課後食べました。地域のさきがけセンターからおいしいおもちをいただき,ぜんざいにして食べました。全校のみんなで楽しく,モウスレンジャーやさきがけセンターの方に感謝しながら食べました。
![]() ![]() ![]() 教職員による全校読み聞かせ2
4・5・6年
![]() ![]() ![]() 教職員による全校読み聞かせ
2月18日(月)今日は,教職員による全校読み聞かせがありました。教職員が本を選び全学年に読み聞かせをします。どの学年もみんな楽しく聞いていました。1・2・3年
![]() ![]() ![]() ありがとう モウスンジャー![]() ![]() ![]() 子どもたちはビックリ![]() ![]() ![]() 6年 障がいについての学習をしました!
2月15日(金)5・6校時 6年生は人権学習,社会科の学習として「やまぐにの郷」の所長 廣幡様に「やまぐにの郷」や「障がい」についていろいろ教えていただきました。また,人の大切さや京北の福祉について,分かりやすくお話ていただきました。
![]() ![]() ![]() 朝会
2月15日(金)今日の朝会は,新谷先生のお話でした。学校の事務の仕事についてのお話や,日常での節約やエコについてのお話でした。
![]() ![]() ![]() ボランティア「読み聞かせ」
2月14日(木)ボランティアの「読み聞かせ」が5年生・6年生でありまた。5年生は,「アンジェロ」「赤いくつ」という題の絵本の読み聞かせでした。6年生は,「いのち」と「声を出して読みたい日本語『論語』」という題の絵本と本の読み聞かせでした。みんな興味深そうにお話を聞いていました。
![]() ![]() |
|