京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up15
昨日:48
総数:668020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ユーアイスクエアに行ってきました。

画像1
画像2
画像3
佛教大学で行われた
ユーアイスクエアに
行って来ました。
子どもたちは,韓国朝鮮の
食文化や,民族文化(音楽や遊び)
などを体験しました。

第二回目 学校保健委員会

画像1
3月1日に「第二回 学校保健委員会」がありました。

学校医の井本先生・耳鼻科医の斎藤先生・学校薬剤師の草壁先生と、PTAの本部の方・太秦小学校の各部の教員の計18名で、子ども達の学校での環境・安全・健康などに関する議題で話をしました。


今年度で、学校薬剤師の草壁先生がご退職されます。
太秦小学校の学校環境衛生に長きに渡り、携わって下さいました。


これからも保護者・地域・学校医・教職員で、子ども達の心身の健康と安全を見て行けたらいいな、と思います。


参観懇談会2

今年度最後の参観懇談会の子どもたちの様子はどうでしたか?緊張?のびのび?成長した姿をみせてくれたことでしょうね。
画像1
画像2
画像3

参観懇談会1

画像1
画像2
画像3
2月26日(火)27日(水)の両日にかけて,今年度最後の参観懇談会が行われ,たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。1年間の子どもたちの成長の様子はどうでしたか?ずいぶん成長したことでしょうね。今年度もあとわずか。しっかり締めくくりをしたいと思います。

もうすぐ2年生

画像1
画像2
画像3
発表会に向けてリハーサルをしました。
司会や,指揮者,初めの言葉まで
子どもたちが自分たちで行う
初めての発表会です。
本番が楽しみだね!

作品展の鑑賞

画像1
画像2
画像3
体育館で行われている作品展に行き,
作品鑑賞をしました。
他の学年の作品を見て,子どもたちは
「上手だな。」「すごいな。」
とつぶやいていました。
自分のお気に入りの作品が見つかったかな?

どうぶつの赤ちゃん

画像1
画像2
画像3
動物の赤ちゃんのカードづくりが
始まりました。
ライオンとしまうまとカンガルーで
学んだ調べ方で,子どもたちは,
自分たちで決めた動物の赤ちゃんを
詳しく調べていました。

おにのおめん

画像1
画像2
画像3
作品展に向けて1年生の
作品を飾りました。
すべてのクラスのおめんが集まって
迫力のある作品展になりそうです。

【2年】ケーキやさん

図画工作科では「ケーキやさん」の学習をしました。
紙ねんどやモール、ビーズ、カップなどを使って
食べたくなるようなケーキをつくりました。

紙ねんどに赤色の絵具を混ぜて。。
「いちごのクリームだよ!」

カップにも紙ねんどをつけて。。
「見てみて!2だんのケーキになった!」

たくさんのおいしそうなケーキができました。
画像1
画像2
画像3

【2年】あそんで ためして くふうして

生活科の学習では、生活の中から出てきた
材料を使っておもちゃ作りをしています。

つむ、ならべる、たたく、、、などをしているうちに、

楽器、船、いす、ロボット、カップタワーなど
たくさんのおもちゃができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 土曜学習 いきいき映画会
3/11 銀行振替日1回目 ずんずんタイム(金管)
3/12 町別集会
PTA行事
3/8 PTA総会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp