京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:178282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

3月6日(水) ゆり組さんがヒミツのプレゼントをつくりました。

昨日に引き続き、お天気の良い日となりました。一人一人が育てている植木鉢から、黄色のかわいいクロッカスが咲いてきました。「やったー!さいてきた!」と、嬉しそうに水やりをする子ども達の姿がありました。

ゆり組さんは、昨日のお別れ遠足でもばら組、たんぽぽ組の友達を優しくリードしてくれていましたね。今日は、一緒に遠足に行ったグループの友達へのプレゼントをつくりました。「もうすぐお別れやな」「さみしいな」「○○ちゃんかわいいし、かわいくしてあげよ」など、自分が渡す友達のことを思いながらつくる姿がありました。

さて、何をつくったかは、金曜日のお別れ会までひ・み・つ!
画像1
画像2
画像3

3月5日(火) お別れ遠足に行ってきました。パート2

各クラスの集合写真です。
今年度、最後の遠足、みんなで行って楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

3月5日(火) お別れ遠足に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
今日はとってもいい天気になりました。今年度最後の遠足であるお別れ遠足に、全園児ででかけました。場所は、京都水族館です。前々から、「いつ行くの?」「イルカショー楽しみ!」と、みんなわくわくしていましたね。
バスで京都水族館まで行くと、縦割りのなかよしグループで集まって出発しました。3学年の子ども達がまぜまぜで、手を繋いで一緒に水族館を回りました。
オオサンショウウオにびっくりしたり、かわいい熱帯魚をじっくり見たり、大きな水槽の魚達をみて、「エイや!」「サメもいるで!」と、知っている魚を見つけて喜んでいたりしました。アザラシやアシカ、かわいいペンギンのお家も見ましたね。

お家の方のつくってくれたおいしいお弁当を食べた後は、最後のお楽しみのイルカショーでした。イルカ達がジャンプするごとに、歓声をあげ拍手をして楽しむ子ども達でした。

ゆり組さんの修了式まで、もう少しとなってきています。お別れの日まで、みんなで楽しく過ごそうね!今日の遠足も楽しかったね!

3月4日(月) ゆり組さんありがとう!明日も楽しみ♪

画像1
画像2
画像3
今日は、朝からゆり組の部屋からいいにおいがしていました。「何してるんやろ?」と、ばら組の子ども達もわくわくしながら見に行っていました。すると、「ポップコーンつくってるし、また後で一緒に食べようね!」と教えてくれました。
つくり終わると、縦割りのグループでつくったポップコーンをいただきました。その時も、ゆり組の子ども達が上手にリードして、「赤グループ、こっちやで」と声をかけてくれていましたよ。みんなで食べるポップコーンは、塩味のおいしさだけではなく、ゆり組さんのあったかな優しさの味がしていました。

縦割り(全学年の子どもが、何人かずつでグループになっています)で過ごすことで、年上の子どもは年下の子どもへの思いやりの気持ちや、自分達がリードしていくんだ!という気持ちが育ちます。また、そうやって優しくしてもらったことで、たんぽぽ組やばら組の子ども達も「また大きくなったら、ぼく達、わたし達も・・・」という思いをもてることに繋がると考えています。異年齢でのかかわりがもちやすい幼稚園ならではの活動だと思っています。

さて、明日はこの縦割りグループで遠足に行きます。今年度最後の遠足、お別れ遠足になります。全園児、仲良く楽しく行ってきたいと思います。

3月4日(月) ないしょのプレゼント・・・

ゆり組さんがポップコーンを作ってくれている間、たんぽぽ組とばら組でもヒミツの話をしていました。
「これ、もらったら喜んでくれるかな?」
「きれいって言ってくれるかな?」
「誰にあげようかな〜」

ハサミで切ったり糊で貼ったりして、それぞれ素敵なものができあがっていましたよ。誰にあげるのかって?それは、大好きなおにいちゃんおねえちゃんに!金曜日まで、ないしょのプレゼント!
画像1
画像2

3月のうさぎ組さん☆

画像1
3月となりました。今日も、ぽかぽかのおひさまの中、遊びに来てくれたお友達がいましたね。
 お知らせが遅くなりまして申し訳ありませんが、今年度のうさぎ組も残り一回となりました。子育てボランティアのさくら会の方に来ていただき、楽しい催しを行いますので、どうぞ、みなさんお越しくださいね♪

日時:3月11日(月) 10時〜11時30分

3月1日(金) 音楽鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
今日は遊戯室を会場に音楽鑑賞教室がありました。京都市教育委員会により、子どもたちによい音楽に触れる機会を与えていただきました。
楊梅幼稚園・西院幼稚園のお友達も来園されて、合同で鑑賞しました。演奏は『ハッピーバースデイ バンド」さんです。マリンバ、ドラム、チェロとピアノの素敵な音色や、オペラ歌手のお兄さんの美しい歌声には驚いたり聞き入ったりしていました。絵本や手遊び、知っている歌もあり子ども達は喜んで歌っていました。

楽しいひと時はあっという間でしたね。

2月28日(木)ひな祭り・半日入園

画像1画像2画像3
明日から3月です。今日は幼稚園のひな祭りを行いました。
子育て支援ボランティアの「さくら会」の方々が来てくださり、楽しい手遊びやパネルシアターなどを見せていただき、子ども達はみんなと一緒に歌ったりお話を聞いたりしながらとても喜んでいました。
今日のひな祭りには、今度入園するお友達も招待していました。園児たちは小さいお友達に歌や楽器遊びの発表をしました。
開智幼稚園の元気な子ども達の姿を見てもらえたのではないかと思います。
そして、一緒に雛あられもいただきましたよ。

4月からたんぽぽ組になるお友達には、4月には年長児ゆり組になる今の年中児ばら組の子ども達がお土産の雛あられも渡しました。
4月になったら一緒に遊ぼうね!待っています!という気持ちをこめて渡しましたよ。

2月27日(水) 誕生会

画像1画像2
今日は2月生まれの誕生会をしました。
紹介してくれたのは、木の枝にスリッパをぶら下げた『ぽかぽかホテル』の動物さんでした。
一つ大きくなったお友達は、好きな食べ物を教えてくれましたよ。
誕生児の紹介の後は、3・4・5歳児で縦割りグループをつくり、なかよしあそびをしました。
初めての遊びで、なべなべがひっくり返るところもあったのに、大きい子ども達がリードしてとってもうまくできた。
このグループでお別れ遠足も楽しみます。


2月26日(火)お茶体験

画像1画像2画像3
今日は楽しみにしていたお茶体験の日です。地域の方にお世話になり、お抹茶を点てていただくのです。幼稚園の絵本室はお茶席になります。
子ども達は入室前から気持ちを引き締めて、入ります。正座をして静かに話をきくのです。
お茶には作法があります。そのなかにはさまざまな心遣いが含まれています。
「お先です。」「どうぞ。」・・・と言うこと、お茶には感謝の心があることなどを教えていただきました。おいしいお茶を入れていただいたりお菓子をいただいたりしながら、
日本の伝統文化に触れ、そのような心を子ども達なりに感じてもらえればと思います。
お忙しい中、都合をつけてくださり、園児にお茶を点ててくださった地域の方には感謝です。貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp