京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:102
総数:536149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

今日の給食『たらのエスカベージュ・ポトフ』

 新献立,たらのエスカベージュです。エスカベージュは,油で揚げた魚を,酢・油・野菜などを混ぜた中に漬け込んだスペインが起源の料理です。たらはふわっとした白身の魚で,寒くなるとおいしくなります。たまねぎ・にんじん・しめじの入ったマリネ液の中に,揚げたてのたらを入れると,バジルやオリーブオイルの香りが給食室に漂ってきました。「すっぱい」という子もいましたが,本格的なスペインの味になっていたかな。

 ポトフは今年度初めてです。牛肉・大根・にんじん・たまねぎ・セロリ・白ネギをコトコトとゆっくり煮込みました。ごろごろと,野菜を大きく切りましたが,噛まなくてもつぶれるくらいにやわらかく煮えました。スープには肉のうまみと野菜の甘みがとけています。
画像1

松陽秋まつり

 10日(土),秋晴れの下,伝統の「松陽秋まつり」がPTA主催で開催されました。地域や保護者の方の協力で大盛況!!大成功!!楽しく有意義な1日となりました。オープニングを「つばさ太鼓」とおみこしが飾り,児童や先生,樫原中学吹奏楽部等ステージの数々,いろいろなお店が出て,子どもたちの笑顔でいっぱいでした。
 長きにわたり,たくさんのご協力・ご支援本当にありがとうございました。
画像1

ドッジボール大会

 運動委員会の企画・進行によるドッジボール大会が行われました。
 6日(火)に1・2年生,7日(水)に3・5年生,8日(木)に4・6年生のそれぞれの試合が行われました。子どもたちは元気に,ドッジボールを楽しんでいました。
画像1

11月の朝会

画像1
 11月の朝会がありました。今日の校長先生のお話は,『大切なたった一つのかけがえのない1人』というテーマです。現在,松陽校には535人の児童が通っています。ひとりひとり,かがやき方が違うけど,みんなが素敵な“かがやき”をもっているとお話されました。それぞれの“かがやき”を発揮し,素晴らしい松陽校をつくりあげてほしいと思います。

 また,松陽校を代表して,11月8日(木)の大文字駅伝西京支部予選に出場する選手の紹介もありました。毎日がんばって練習している選手たちです。きっと素晴らしい“かがやき”をみせてくれると思います!

寒さ対策

飼育委員会では,毎日うさぎの『ミルク』と『コーヒー』のお世話を頑張っています。
朝夕の寒さが厳しくなってきたので,小屋の中にタオルをひきました。
ミルクもコーヒーもタオルの上にちょこんと座り丸まったり,タオルを噛んで遊んだり・・・
興味深げな様子です。
これからの寒い季節も元気に乗り切ってほしいです。
画像1画像2画像3

今日の給食『ほっけのたつたあげ・八宝菜』

 ほっけは身離れのよい白身の魚で,焼いて食べることが多いですが,給食では生姜醤油で下味をつけて,油で揚げています。皮がしっかりした魚ですが,カラッと香ばしく揚がっていて,皮もおいしく食べられました。

 八宝菜は今年初めて出てきました。豚肉・いか・うずらたまご・にんじん・しいたけ・たけのこ,そして寒くなるとおいしい白菜,トロリとした汁には,それぞれの具材からうまみが出ています。

 「今日の魚,全部食べられたよ。」と,1年生のうれしそうな声が聞こえてきました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 朝会
3/7 6年生を送る会 町別集会・集団下校
3/8 卒業遠足(6年)
3/11 なかよしの日
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp