京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:57
総数:364515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

3月の全校集会を実施しました!

 最低気温−1.3度の影響が残る、底冷えのする体育館で、1時間目に今年度最後となる全校集会を実施しました。開始前は冷え冷えとした体育館でしたが、4台のガスストーブと全校生徒の熱気、そして2名の先生の心温まるお話で、心の中からポカポカとした温かさを感じることが出来る全校集会でした。
 最初は”恒例”の校歌斉唱です。次に全校生徒で校歌を歌うのは、14日の卒業式予行と15日の卒業式本番のあと2回だけです。そのための最後の練習も兼ね、今日は3回練習しました。最初のころの全校集会では小さい声しか聞こえず、とても残念な校歌斉唱でしたが、さすがに練習を積み重ねてきた成果か、今日はまずまずの出来栄えでした。でも、卒業していく3年生にとっては、この3年間の思いを全部詰め込む校歌ですし、1・2年生にとっては、3年生への感謝の気持ちを込めた激励の校歌です。まだまだこんなものではありません。全員が一つになって、卒業式での大合唱をしてくれることを期待します。
 続いて生徒会本部からの話です。今年度後期の締めくくりとして、一言ずつ反省をこめて呼びかけをしてくれました。13日の「3年生を送る会」へ向けて、より一層の思いをこめてください。
 今日の先生方のお話の最初は2年数学科の橋本先生です。橋本先生は小学生の頃からずっと野球をしてこられましたので、今まで自分が野球を通して学んだことを話していただきました。監督からの厳しい指導は、自分に対する激励であり、自分に期待していただいているからこその愛情あふれる言葉であると気づいたこと。高校へ入学して一番大切だったことの一つが、”敬語”を使うことだったこと。今の生徒の皆さんにもあてはまる身近で、すぐにでも出来ることを話していただきました。
 次に3年生数学科の西岡先生です。西岡先生も野球一筋の学生時代を過ごされてきたようで、前半は橋本先生と同じく、野球を通して体験したことを話していただきました。そして次に、「夢を語ろう」というテーマでとても楽しく話をしていただきました。「夢」を語るには、人と人とのコミュニケーションを持ち続けること、自分の人生を最後まであきらめないことの大切さを、画用紙を使い、わかり易く、楽しく話していただきました。夢を持ち続けることの大切さ、いつも夢を語れるともを創ることの大切さ、そんな事を感じさせるお話でした。
 全校生徒が揃った全校集会は今日が最後です。3年生はあと2週間後の卒業式へ向けて、そして1・2年生は半月後の修了式へ向けて、思利で溢れる有意義で楽しい学校生活をおくって欲しいと思います。1日1日を大切に!
画像1
画像2
画像3

今年度最後の”あいさつ運動”スタート!

 今日4日(月)から5日間、今年度最後のあいさつ運動を実施します。先週は暖かい日が続いたのですが、今朝の冷え込みは厳しく、最低気温は−1.3度でした。そんな中、当番の4名の人が8時過ぎから校門前で元気に挨拶をしてくれていました。このあいさつ運動がすっかり定着したため、生徒の皆さんはもちろん、校門前を通行する地域の方も「おはようございます」の声に挨拶を返していただきました。
 挨拶は人と人とのコミュニケーションの第一歩です。日常的に挨拶を交わすのはもちろんですが、普段挨拶が出来ていない方に対しても、この機会に元気に挨拶をして欲しいと思います。あと4日間、普段以上に大きい声で「おはようございます!」
画像1
画像2
画像3

筆ペンで気持ちを伝えよう!・・・3年2組の部

 昨日の3年1組に続き、今日は2組の書写作品を展示しました。
 受験へ向けて”しんどい”けれど、決して”あきらめず”に、それぞれが”合格”へ向けて頑張り、自分の”夢”を叶えよう!そして周りの多くの方々に”感謝”の気持ちを持ち、64名全員が”笑顔”で卒業しよう!・・・そんな思いが感じ取れる温かい作品たちですね。全てを紹介できませんでしたが、1・2年生の人も是非保健室前の廊下へ行って、鑑賞してくださいね!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 1限全校集会
3/6 小中育成学級交流会(2・3限) 西陣中央小新入生部活動見学会(15:45〜) 4月給食申込締切
3/7 3年特別時間割開始 5・6限 1・2年生「送る会」練習
3/8 4月給食払込締切 学校保健委員会(3:30〜)
進路関係
3/5 3年4限公立入学検査前日指導
3/6 公立高校入学検査
地域行事関係
3/5 19:00 地生連 20:00 学校運営協議会

平成24年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp