京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:7
総数:227342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

2月12日の給食

画像1
今日の献立は,塩やきそば・牛乳・ひじきのいためもの・焼きプリンでした。塩やきそばもひじきのいためものもおいしくいただけました。焼プリンは子どもたちも大好きで,おいしかったです。

ボランティア「読み聞かせ」

2月12日(火)ボランティアの「読み聞かせ」が1年生・2年生でありまた。1年生は,「アントンベリーのながいたび」「赤いくつ」という題の絵本の読み聞かせでした。2年生は,「ふくちゃんはうち」という題の紙芝居と「いなくなった小おに」という題の絵本の読み聞かせでした。みんな楽しそうにお話を聞いていました。


画像1
画像2

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 先生達のサポートで頑張って課題に取り組んでいます。みんな真剣です。

人権発表会

2月8日(金) 今日の朝会は人権発表でした。6月に各年でで決めた人権目標が今日までどうだったか振り返りました。どの学年もしっかり取り組みができた発表でした。最後に校長先生から「思いやりのある 心豊かな子になってください。」というお話がありました。


画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 放課後まなび教室にホワイトボードが入りました。絵を描いたり計算をしたりみんな大喜びです。

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生が折り紙を楽しんでいました。

大なわとび

2月4日(月)いよいよ来週に迫ったなわとび大会。朝の大なわとびの練習で,八の字とびを3分間に連続して跳んだ今日の最高記録は,赤班の212回でした。休み明けですが,みんな一生懸命頑張って跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

図画工作「やさしいモンスター」

 ストローやモールで作った骨組みに、紙粘土をつけました。
紙粘土に絵の具を練り込んで、思い思いの色粘土を作っていきました。
やさしいモンスターがもうすぐ完成です。
画像1

朝会

2月1日 今日の朝会は,給食週間の取り組みの一つとして,給食室についてのお話を栄養教諭の先生と給食調理員の先生にしていただきました。給食が出来るまでの様子や衛生管理などのお話を分かりやすくしていただきました。みんなとても興味深くお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

地域の方との交流給食がありました。

1月31日(木)給食週間の取り組みの一つとして,山国さきがけセンターの方に来て頂き,4年生の教室で,京北の「みそ」についていろいろお話をして頂きました。その後,ランチルームで児童と一緒に給食を食べて頂きました。今日の給食のおかずにも京北の「みそ」が使われていて大変おいしく頂けました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会 PTA総会
6年生を送る会 PTA総会

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp