京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:29
総数:726756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

明けましておめでとうございます!!!

画像1
画像2
 新年明けましておめでとうございます。
 1月10日(木)より後期後半が始まりました。1時間目には朝会と学年集会が行われました。朝会では、校長先生より、
・1月は睦月と言い、昔から仲睦まじく過ごす月であると言われてきました。だから、新年新しい気持ちで、お友達とも仲良く過ごすことが大切です。
・気持ちを切り替えて、目標を持ち、それに向かって頑張る子どもになりましょう。
というお話をいただきました。
 
 また、朝会後の学年集会では、
・トライカードより、冬休みに頑張ったこと。
・冬休みを振り返って
・卒業に向けて
の3つを話しました。
 トライカードについては、子ども達が大人になる上で、必要な家事を体験するいい機会になるかと思います。はじめは不慣れな点もあるかと思いますが、継続して取り組んでいただけるとありがたいと思います。おうちの方からのコメントもありがとうございました。
 いよいよ卒業まで残り47日となりました。小学校生活6年間のまとめの時期に入ります。これからも日々子ども達の成長を支えていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。

2013年スタート!

画像1
画像2
今日から学校が始まりました!

学年集会では、今後の予定や目標について確認し合いました。
「あこがれの6年生に向けて・・・」という話では、残りの3カ月で、すべきことを徹底してやりきり、6年生に向けて気持ちを高めていくことの大切さを伝えました。

あ・・・当たり前のことを当たり前に
く・・・くじけずに
せ・・・積極的に
す・・・素敵な仲間と高め合おう!

学年目標にもあるように、一人ひとりが意識して取り組めるようにしてほしいと思います。


書き初めは、体育館で行いました。
一文字一文字に気持ちを込めて集中して書くことができました。
今年の恵方「南南東」を向き、「春の海」を聴きながら書き、新しいスタートをきりました。

12月18日の給食より

台風が来て給食の物資の配送が止まった時用に,缶づめや乾物をつかって作ることができる献立があります。きょうはその時のために学校の給食室で缶づめ保管していた缶づめや乾物をつかってカレーピラフを炊きました。
台風用の献立は4種類あるので,12月〜3月まで毎月1つづ出てきます。
台風用の物資はまた台風が発生しだす来年の5月〜6月頃に学校に届きます。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 「しめ縄作り」7

画像1画像2
完成までもう一息!!!

土曜学習 「しめ縄作り」6

画像1画像2
完成までもう一息!!!

土曜学習 「しめ縄作り」5

画像1画像2
完成までもう一息!!!

土曜学習 「しめ縄作り」4

画像1画像2
完成までもう一息!!!

土曜学習 「しめ縄作り」3

画像1画像2
完成までもう一息!!!

土曜学習 「しめ縄作り」2

画像1画像2
完成までもう一息!!!

土曜学習 「しめ縄作り」1

画像1
画像2
 今年も恒例となりましたしめ縄作りを地域の小西武男さんのご指導の下70名以上の参加で開催しました。新しい年を迎える準備を家族で楽しむ姿がほほえましく感じられる行事となりました。また日本の国に伝え続けられる伝統を体験する機会となりました。

 今年度は3年生が「しめ縄への道」ということで田植えや稲刈りから年間を通して,総合的な学習で体験学習をしました。

 最後にしめ縄が当たるくじ引きで盛り上がりました。PTAの役員の皆様準備から後片付けまで本当にありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会 委員会活動(5・6年生)
3/6 スチューデントシティー(4年生)
3/7 町別集会(集団下校)
3/8 参観日・学級懇談会 PTA総会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp