京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:31
総数:256987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

歯科検診

画像1
画像2
10月の「保健だより」でお知らせしていたように,10月17日(水)歯科検診がありました。保健室前で靴がきれいに揃えて並べられていたり,静かに待てていたり,しっかり受診できたりしている様子を,来校されていた地域の方や保護者の方にほめていただきました。受診勧告をもらった人は,できるだけ早く受診してください。よろしくお願いします。

食に関する指導

画像1画像2
 10月10日(水)の4時間目に栄養教諭の芹口先生による「食に関する指導」が行われました。この日は「三食分類」についてでした。
食べ物には赤色、黄色、緑色に分類できることを学習しました。
 少し難しかったようですが、まとめのクイズではしっかりと2人で話し合ってたくさん正解することができました。

3年「総合的な学習の時間」

画像1
画像2
画像3
先日,3年生の「総合的な学習の時間」に,地域の社会福祉協議会の小堂先生と谷口先生にゲスト・ティーチャーとしてお越しいただき,「すこやか学級」のことについて,いろいろ教えていただきました。授業の最後には,「すこやか学級」でも歌っておられる歌を一緒に歌いました。

書写の授業

画像1
画像2
画像3
10月16日(火)4年生の教室に地域の学校教育支援員の丸橋先生をゲスト・ティーチャーとして書写を教えて頂きました。「心をこめて文字を書く」ということで,みんな真剣に筆を持ちました。

食に関する指導(2年生)

画像1
画像2
画像3
ランチルームで,おいしい給食を食べた後,栄養教諭の芹口先生から「食に関する指導」を受けました。今回は「砂糖のとりすぎに気をつけよう」ということで,ジュースに入っている砂糖の量を実際に見たり,とりすぎるとどのように困るのかを教えていただいたりしました。ご家庭でも「食に関する指導」の話を聞いていただき,健全な食生活を送り,健康な身体作りができますように,よろしくお願いします。

消防放水体験(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生児童は,10月19日(金)に,南消防署と地域の消防分団の方に消防の仕事を教えていただきました。実際に消防の防火服を一人ひとりが着せていただき,プールの水を使って放水の体験をしました。迫力ある水の勢いに歓声が上がると共に,消火の大変さも体感することができました。

小中合同地域清掃その2(5年)

画像1
画像2
画像3
10月19日(金)に,5年生が九条中学校の1年生の生徒の方と共に,校区の春日公園の合同清掃を行いました。30分という短い時間でしたが,雑草や落ち葉がなくなり,とてもきれいになりました

消防救命体験(4年)

画像1
画像2
画像3
10月19日(金)に,南消防署と地域の消防分団の方をゲスト・ティーチャーとしてお迎えし,4年生の子ども達が,消防や救急の仕事と方法を教えていただき,実際に救命のためのAEDを体験させていただきました。

小中合同地域清掃その1(5年)

画像1
画像2
画像3
10月19日(金)に,5年生が九条中学校の1年生の生徒の方と,地域の方と共に,校区の戒光寺公園の合同清掃を行いました。30分という短い時間でしたが,雑草や落ち葉がなくなり,とてもきれいになりました。

NHK放送体験

画像1
画像2
画像3
5年生は,9月末にNHK京都放送局で,「きみが主役だ!NHK放送体験クラブ」に参加しました。普段見ているテレビのニュース番組作りをプロの制作者の方に教えて頂きながら実際に体験してきました。その時の模様が,関西地方向けの放送ではありますが,Eテレで, 10月22日(月)午前10時25分〜午前10時30分まで放映されます。子ども達が制作した番組を短い時間ではありますが放映されますので,どうぞご覧ください。また,NHK京都放送局ホームページ内の「NHK放送体験クラブ」のページに,子ども達の集合写真と放送日が掲載してありますので,そちらもご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 参観懇談会(低)
3/6 参観懇談会(高)
3/8 PTA総会

学校だより

学校評価

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp