京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:162
総数:257649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

南なかよし会

画像1画像2
6月13日(水)の午前中に,唐橋小学校で「南なかよし会」がありました。
南支部の育成学級のお友達と仲良く交流を図る会でした。
貨物列車やバルーンの活動で身体を動かしたり歌を歌ったりして集団で活動をしました。
次回の再会を願って「また会える日まで」を全員で歌いました。

さよならカーラ先生!

画像1画像2
カーラ先生との最後の授業をしました。

カーラ先生との英語の授業はみんなとても楽しそうで,カーラ先生が「ニューゲーム」というたびに,喜んでいました。

最後まで楽しい授業でした。

インゲンの花

理科の授業で育てていたインゲン豆が大きくなってきたので、牛乳パックからプランターへ植えかえました。

かわいい紫色の花が咲きました。
画像1

久しぶりの雨

 明日はいよいよ運動会です。みんなやんでくれることを祈っています。
大きくなったピーマンもみんなが頑張る運動会を楽しみにしていることでしょう。


画像1

実ができました

画像1画像2
 子どもたちが毎日一生懸命水をあげていたピーマンについに実ができました!
子どもたちも大喜びです!!

月食の観望会

6月4日の夜に,月食の観望会を行いました。残念ながら当日はかなり厚い雲に覆われる空模様で,月食の様子を見ることはできませんでした。また次の機会に,ぜひきれいな月を見ることができたらと思います。
画像1

食に関する指導

画像1
5月30日(水)の栄養教諭の芹口貴美子先生に食に関する指導を行っていただきました。
今回のテーマは「好きなものばかり食べないで」です。紙芝居を読んでいただき、食べ物には、赤色や黄色、緑色のグループに分けることができて、それぞれのグループは、体のいろいろな働きがあるということを学習しました。
2人も熱心に話を聞き、たくさん発表することができました。

ピーマン順調に育っています

画像1画像2
毎日水をあげて丁寧に育てています。順調に大きくなってきました!

ペア遠足(京都市動物園)5

記念撮影2
画像1画像2

ピーマンの苗を植えました

 5月22日(火)に高知県からピーマンを植えるプロの方に来ていただいて、ピーマンの苗を植えました。植える前に高知県でとれる野菜や、害虫から守ってくれる味方の虫の話をしていただき、子どもたちは興味深々になって話を聞いていました。
 丁寧にピーマンの植え方を教えていただいたあと、苗を植えたのですが子どもたちは苗が痛まないように、丁寧に苗を植えることができました。子どもたちは毎日毎日苗の様子を見に行ったり、「花がさいたよ!」などと言って嬉しそうに話してくれています。おいしいピーマンができるまで頑張って苗を育てていきます
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 参観懇談会(低)
3/6 参観懇談会(高)
3/8 PTA総会

学校だより

学校評価

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp