京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:15
総数:256914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
伏見工業高校全日制は平成29年度末をもって閉制し、97年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引継ぎました。

学校見学会

画像1画像2
 11月3日(土)中学生の皆さん,中学生の保護者の皆様にご来校いただき,学校見学会を行いました。
 本校にある呉竹ホールでの全大会では,授業やコースの内容,入試,進路等についての説明の後,生徒による創造研求の内容発表をしました。その後,全日制とキャリア実践コースに分かれてのコースの説明や見学を行いました。
 今年の学校見学会では,生徒たちによるインタビュー形式の学校生活発表や,自由に実習・クラブを見学してもらう中で,実習のプチ体験(旋盤・フライス盤,製図・3DCAD,測量,橋梁模型,トンボ玉など)を取入れる等,学校・生徒の様子,実習内容をより良く知ってもらうように工夫しました。

 12月1日(土),12月15日(土)にも同内容で見学会を行います。中学生の皆さん,中学生の保護者の皆様,是非ご参加下さい。
(詳細はhttps://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3002... ,https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3002...

キャリア研求2 卒業生から学ぶ

画像1画像2画像3
 10月30日(火)2年生のキャリア研求2では,コースごとに卒業生を招いて進路について話をしてもらいました。
 進路決定に至った過程や,高校生のうちにやっておくべきこと,社会や大学等で役立った高校での学習や経験等,年代の近い先輩たちから経験を踏まえた話しなので,生徒たちは身近に感じて聞いていました。

キャリア研求3 ビジネスマナーを学ぶ

画像1画像2
 10月30日(火)3年生のキャリア研求3では,京都若者サポートステーションの方による「ビジネスマナーの基本を身につけよう」の講義を行いました。
 身だしなみ,職場のルール,電話や電子メールの基本,正しい敬語等,分かりやすく丁寧に教えていただきました。

文化祭 その2

画像1
画像2
画像3
 中庭では,特設ステージを設置しての「中庭企画」とその周囲で模擬店をしました。天候にも恵まれ,楽しい文化祭となりました。
 模擬店では焼きそば,たこやき,フランクフルト,ホットケーキ等など,いずれも行列が出来るほどの人気でした。
 中庭企画では生演奏によるのど自慢(先生も参加)やダンス,パフォーマンス,一発芸,いきなりセッション等で大いに盛り上がりました。

文化祭 その1

画像1
画像2
画像3
 10月26日(金)「第64回伏工祭」最終の行事「文化祭」を行いました。
展示部門では,クラス展・クラブ展・の他,PTAの作品展示や保健委員会による薬物防止啓発ポスター展示等がありました。

 写真 左:生徒会によるモニュメント
 写真 中:生け花部・陶芸同好会作品展示
 写真 右:1年2組 折り紙展示

団体鑑賞

画像1
画像2
画像3
 和太鼓集団の 倭−YAMATO− の演奏を鑑賞しました。
 倭は結成20周年を迎え,世界51カ国,2500回もの公演実績を持つグループです。

 和太鼓ならではの全身と心に響くサウンドですばらしい演奏を聞かせてもらいました。
 途中,数人の生徒を舞台に上げて簡単なリズムの指導の後,生徒による演奏もさせていただきました。

 迫力,リズム,ノリ,一体感・・・全てにおいて生徒たちは大いに楽しみました。

フェスティバル

画像1画像2画像3
 10月24日(水)から26日(金)にかけて,フェスティバル,団体鑑賞,文化祭と行事を続けて行います。
 24日(水)フェスティバルは2年生各クラスによる演劇等の発表会です。
 生徒全員が呉竹ホールで鑑賞します。
 ストーリーの中に一発芸やコントを織り交ぜたり,スクリーンを効果的に使ったりと,楽しいフェスティバルとなりました。

体育祭

画像1画像2画像3
 10月17日(水),しばらくさわやかな日々が続いてきたのに天気予報では10時頃から,予備日の18日の午前中まで雨が続くとのこと。ぎりぎりまで検討しましたが8時30分時点では晴れ間もあったため体育祭を決行しました。
 50m走,台風の目,綱引き,水汲みリレーと競技を進めていく中で,雨は小ぶりではあるものの徐々に強くなってきました。そのためプログラムの最後に予定していた,体育祭メイン競技のクラス対抗リレーを前倒しして水汲みリレー後に行いました。
 クラス対抗リレー中に本降りになりましたが,選手は皆一生懸命走り,大いに盛り上がりました。
 リレー後一旦中断して様子を見ましたが,雨が止む気配もなく,グラウンドに水が浮いてもきましたので中止としました。
 応援に来てくださいました多くの保護者の皆様方,ありがとうございました。途中で終了となってしまい,またご参加いただく予定にしていました“軍手入れ” (玉入れの玉の代わりに軍手を丸めたものを使用する競技)を実施できませんでしたこと,残念ではありますが,天候都合によりますため何卒ご容赦下さい。

  写真左:台風の目
 写真中:綱引き
  写真右:クラス対抗リレー

都市情報システムコース サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)の取組み

画像1画像2画像3
 都市情報システムコースでは独立行政法人 科学技術振興機構が主催するSPP(サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト)の事業に採択されました。 テーマは『自然・都市災害におけるメカニズムを学ぶ』です。
 7月14日には、京都大学防災研究所流域災害研究センター宇治川オープンラボラトリーにて、水災害や土砂災害に関する講義と実験を体験。10月13日には、大阪工業大学大宮キャンパスにてコンクリートおよび水路に関する講義と実験を体験しました。 
 いずれも学校では行うことの出来ない実験を体験することができ、生徒も大変積極的にプログラムに参加していました。

重要 学校見学会のご案内

学校見学会を次の日程で実施いたします。
 中学生の皆さん・保護者の皆様,ぜひご参加いただき伏見工業高校についての理解を深めていただきたく思います。

  1回目  11月 3日(土)
  2回目  12月 1日(土)
  3回目  12月15日(土)

・各回とも受付8時30分〜 開会9時  閉会12時30分ごろ です。
・各回同じ内容です。ご都合の良い日をお選びいただき,中学校を通じてお申込み下さい。
☆詳細は https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3002...(案内文), https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3002... (ポスター) をご覧下さい。

 多くの皆様のご来校をお待ちしています。
 (5本の懸垂幕が目印です。今年も伏工生は頑張っています。)
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 学年末考査
3/5 学年末考査
特別大掃除
生徒 12時完全下校
3/6 一般入試 (生徒登校禁止)
3/7 学年末考査
個人写真撮影
3/8 学年末考査
個人写真撮影
スクールカウンセラー来校日
京都市立伏見工業高等学校(全日制)
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp