京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up74
昨日:125
総数:901260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

ブルッ!でも今日も頑張るぞ。

画像1画像2
底冷えの朝の登校風景です。防寒着は,ポツリポツリかな。でも,マフラーとマスクはよく目に付きます。今日は,いい天気です。

沖縄のお菓子作りに挑戦!

画像1
今日の家庭科部は,沖縄の「ちんびん」というお菓子作りに挑戦しました。漢字では,「煎餅」と書くそうです。小麦粉を水で溶いて,鉄板で薄く焼いて,黒糖を溶かした物を芯にして巻いて作ります。できあがったものを,「校長先生と食べてください」と,職員室に持ってきてくれました。あっさりして,しかもコクがあって,とてもおいしかったです。 沖縄では,本来子供たちが健やかに育つことを祈って,神々や仏壇に捧げられていたお菓子だということです。ありがとう。私も,健やかに育ちますように。

3C活動を終えて…また新しい日々の始まり!

画像1画像2
今日は,評議・専門委員会が行われています。どの委員会でも,主に先週の3C活動のまとめ・反省を行っています。きっと次回はまた,さらにパワーアップしてくれることでしょう。委員会の新しいスローガンも,出てきているようです。

“想い”がズッシリ

画像1
生徒会3C活動の期間中に募集した「被災地に届けよう『10万羽の折り鶴』X’mas東北応援プロジェクト 鶴のひと声」の折り鶴が,初めの予想を大きく超えて,1000羽以上集まりました。中学校で600,小学校で400もの“想い”が集まったことになります。全部集めると,ズッシリと重いです。でも大丈夫。ズッシリと重い,“想い”を乗せた折り鶴は,被災地にまでしっかりと飛んでいきます。

カエデ

画像1画像2
中庭のカエデの紅葉。色がだんだんと薄くなってきました。「色づく」とはよく言ったもので,緑の葉がだんだんと赤くなり,その赤がだんだんと濃くなってついには燃えるような色になって…。その赤は薄くなりましたが,底冷えの中,まだ頑張っていますよ。

授業研究

画像1画像2
2年4組で,国語の授業研究会を行っています。他校からも,先生が来てくださっています。説明文を読んで,筆者の主張とその根拠となるところをまとめ,文章の構成を理解するのが今日の目標です。これからも,さらに良い授業を目指して,研究を進めていきます。

寒いですね!

画像1画像2
朝から,この冬初の雪模様です。グランドも真っ白です。ジャマイカから来られたALTのStacie-Ann先生も,震えながらびっくりしていました。寒くなってくると,朝,欠席連絡の電話が増えてきます。体調管理には,十分気をつけてください。

3C活動最終日 〜被災地へ!心の折り鶴〜

画像1画像2
生徒会3C活動最終日の今日,並行して行われていた「被災地に届けよう『10万羽の折り鶴』X’mas東北応援プロジェクト 鶴のひと声」でみんなが作った折り鶴を,生徒会本部執行部の生徒が放課後の校内を回って回収していました。その後,太秦小学校を訪問しました。太秦小学校の児童会も,この取組に協力してくれていたのです。職員室で,紙袋いっぱいの折り鶴を受け取りました。

3C活動最終日 〜今日の昼休み 厳しい寒さの中で〜

画像1画像2画像3
たいへん盛り上がった生徒会3C活動も,今日が最終日です。今日の昼休みは,グランドで1年生が「缶クラッシュ!!」,3年生が「王様ドッチ」をしていました。「缶クラッシュ!!」は3学年全てで行いましたが,ルールは,大きな袋に入った空き缶を,自分のクラスのスペースに運ぶ→自分のクラスのスペースで,みんなで空き缶を踏み潰す→その数をクラスごとに競う というものでした。おかげで,地域の皆さんの協力でたくさん集まった空き缶を,小さくまとめることができました。「王様ドッチ」は,クラスで王様を決めて,その人が当たらないようにみんなで守るドッチボールです。王様は,他の人の体の陰に隠れて逃げ回っていましたが,やはり相手のクラスからは集中的に狙われていました。

3C活動明日が最終日 〜被災地に届けよう 太秦中の想い〜

画像1
生徒会3C活動も,明日が最終日です。期間中募集してきた,「被災地に届けよう『10万羽の折り鶴』X’mas東北応援プロジェクト 鶴のひと声」の折り鶴は,現在378羽集まっています。最終日の明日,何とか500羽以上になれば,と思います。協力を待っています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp