京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:414115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

フリージアの観察

画像1
画像2
画像3
寒い中でも,フリージアは成長しています。

しっかりと葉を広げて育っているフリージアの観察をしました。

ふりこの動き2〜1往復する時間〜

次に,「ふりこが1往復する時間は何によって変わるのか」を考えました。手作りふりこの体験から,「おもりの重さ」と「おもりを離す位置(ふれはば)」が出てきました。おもしろい予想としては「重力が関係してると思う」という意見が出ました。さすがに重力の違う場所で実験できないので,次の時間は「おもりの重さ」「ふれはば」と「ふりこの長さ」の3つを実験していきたいと思います。
画像1
画像2

ふりこの動き1〜手作りふりこ〜

理科では最後の単元「ふりこの動き」を学習しています。まずは手作りふりこで軽いおもりと軽いおもりをつけて動きの違いを見ました。「速さが違う」「ゆれている時間が違った」など色んなことに気付いていました。
画像1
画像2

アジェンダ21〜その3〜

エコロタクシーの次は「ホンダフィット」のハイブリッド車を見せていただきました。エンジンの仕組みをボンネットを開けて実際に見たり,トランクの下を見せてもらったりしました。とっても楽しみながら環境について学習し,自分にできることやがんばっていきたいことを見つめていく良い機会になったと感じています。
画像1画像2

アジェンダ21〜その2〜

次に「エコロタクシー」を実際に見せていただきました。みんな「運転席に座ってみたい!」「助手席や後ろにも座りたい!」と言いながら,楽しく交代して乗っていました。
画像1画像2

アジェンダ21〜その1〜

アジェンダ21による環境学習の授業をしていただきました。様々な企業の方が来てくださり,環境について各企業がどのような取組をしておられるのかのお話を聞きました。クイズがあればみんな積極的に手を挙げて発言していました。
画像1画像2

本日のお知らせ

2月21日(木)
 昨日,一昨日と授業参観,懇談会に多数ご参加いただきまして,ありがとうございました。作品展も多数の方にご覧いただくことができて,うれしく思っております。ありがとうございました。
 さて,本日は持久走大会の予備日となっております。
 2時間目(9:40〜)に6年生,3時間目(10:45〜)に4年生の持久走大会を行います。お時間がありましたら,ご参観ください。どうぞよろしくお願いいたします。

本日のお知らせ

2月20日(水)
 本日予定していました2年・4年・5年の持久走大会は,昨日に引き続き運動場の状態が悪いため,延期いたします。申し訳ありません。なお,明日の2時間目は6年生の予備日となっております。どうぞよろしくお願いいたします。
 また,午後から高学年とくすのき学級の授業参観・懇談会を行います。今年度最後の参観・懇談です。多数の方のご参加をお待ちしています。
 なお,作品展は本日午後8時まで開催しています。お時間がありましたら,ぜひご来校ください。どうぞよろしくお願いいたします。

水が沸騰したときに出るあわを調べよう。

画像1画像2
今日は、水が沸騰したときに出るあわは何なのかを実験を通して確かめました。水を入れた試験管を水が沸騰したビーカーに入れて観察したり、薬さじを近づけたときにどのような現象が見られるかを調べました。

本日のお知らせ

 2月19日(火)
 予定していました1年・3年・6年の持久走大会は,運動場の状態が悪いため延期いたします。
 なお,午後からは低学年の授業参観,懇談会を行います。今年度最後の参観・懇談です。担任も子ども達もはりきって準備しています。どうぞよろしくお願いします。
 また,体育館では本日より作品展を開催いたします。多数の皆さんのご来校をお待ちしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 非行防止教室6年2,3校時 ALT 現金日 体重測定3,4年 スリッパ消毒
3/3 ふれあい清掃 体育館清掃
3/4 体重測定5,6年
3/5 学校安全ボランティア感謝のつどい たてわりあそび・たてわり給食 体重測定くすのき 委員会活動
3/6 部活閉校式 体重測定1,2年
3/7 お別れ集会3,4校時 フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp