京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:799
総数:541468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子
TOP

「夕日がきれい! 星は?」

<夕日は写真のとおりとってもきれい!>
星ははたしてどのように見えたのでしょうか?お楽しみ。夕焼けがきれいということは,明日は天気がいい証拠です。明日も、楽しい活動が待っています。早く寝て明日に備えましょう。今日ホームページはここまでです。明日もご期待下さい。
画像1画像2画像3

「楽しい夕食です」

<みんなで食べるご飯はおいしい!>
楽しい夕食も終り,今頃はお風呂の時間です。この後,今日は大変天気もいいので「星の観察」ができそうです。どんな星空かとても楽しみです。街中では,人工の照明などが明るくて星も1等星くらいしか,なかなか見ることができませんが,どのくらい多くの星が見えるでしょうか?条件が良ければ,銀河(天の川)が見えるかも?楽しみですね?北の方向では,カシオペヤと北斗七星そして北極星を。天頂は夏の大三角形を探しましょう。そして,その大三角形を貫くような天の川が・・・楽しみですね。
画像1画像2

「長期宿泊学習1日目」

<若狭湾自然の家でお楽しみ!>
午後から,スルーリングラリーを楽しんでいます。館内を回りながら,うまく投げてポイントをとれたかな?そろそろゴールの時間です。この後は,休憩してそしてお楽しみの夕食です。
画像1

「無事到着!」

<若狭湾青少年自然の家へ到着!>
予定よりかなり早く、自然の家に到着しました。「はじめのつどい」もおわり昼食そして宿泊棟へ入ります。
画像1画像2画像3

「5年生・つくし:長期宿泊学習へ出発!」

<若狭湾青少年自然の家へ向けて出発しました>
今日7月30日から8月3日まで,「長期宿泊学習」として,若狭湾にある国立青少年自然の家に向けて、ほぼ予定通り出発しました。順調に行けば,予定の12時より早く到着する予定です。写真は,出発前の出発式の様子です。自然の家での活動の様子は,またお知らせします。
画像1画像2

7月24日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・牛肉と野菜の煮つけ
・ごま酢煮

 今日でいったん給食は終了です。
 入学当初からいろいろなものがしっかり食べられる1年生。
 少しお兄ちゃんお姉ちゃんになってた2年生。
 新しいクラスのお友だちや先生と仲よくなれた3年生。
 初めてのお泊り みさきの家に向けてしっかり食べて体力作りにはげんでいる4年生。
 来週には,若狭自然の家に長期宿泊に出かける5年生。
 伏見南浜小学校の最上級生として,ちょっぴり自分勝手なところを我慢して,みんなのために頑張れるようになった6年生。

 それぞれの学年で,自分にあった量の給食が食べられるように努力しました。伏見南浜小学校では,4月12日(木)のホームページでも紹介しているように,ほとんどの子どもたちが目標達成できています。苦手な食べ物がでても,自分の体と食べ物の関係についてしっかり考え,食べ物を大切にすることができました。

 子どもたちは,電子紙芝居「給食室からこんにちは」で今までを振り返りました。
 頑張ったこと,夏休みが終わってからさらに頑張ることを確認しました。

 今日のピカイチ感想より・・・
 「ぜんぶおいしかったです。」
 「ぎゅうにくとやさいのにつけがおいしかったです。きょうはさいごのきゅうしょくで
いっぱいたべました。また おいしいきゅうしょくまっています。」・・・1ねんせい

 「ぎゅうにくとやさいのにつけが,にくがとってもやわらかくておいしいでした。また たべたいです。」・・・2ねんせい

 「ぎゅうにくと野さいのにつけがおいしかったです。ごまずにもおいしかったです。」・・・3ねんせい

 「ごまずには,ちょっとすっぱかったです。ぎゅうにくとやさいのにつけがとってもおいしかったのでふやしました。」
 「牛肉と野菜の煮つけのじゃがいもが,ホクホクしていて,おいしかったです。また作ってください。」           ・・・4ねんせい

 「夏休み前の最後の給食美味しかったです。また,夏休み明けに美味しい給食を作ってください。」・・・5ねんせい

 「牛肉と野菜の煮つけが,味がしっかりしていて,とってもおいしかったので,またつくってください。ごまずには,少しすっぱかったけれど,おいしかったです。」・・・6ねんせい

  たくさんの感想に元気をもらって,大変蒸し暑い給食室でも,頑張ることができました。夏休みの間に,給食室をピカピカに掃除して,夏休みが終わったら,また,子どもたちのために力を合わせて頑張ります。


 

7月23日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・プリプリ中華炒め
・あぶらあげと青菜のスープ

 今日の給食は,子どもたちに人気のメニューでしたよ。
 『プリプリ中華炒め』は,にんにくとしょうがの香りがして ごま油の風味とピリッと辛いトウバンジャンがアクセントになっています。
 プリプリの食感は,こんにゃく・鶏肉・うずら卵・しいたけ・竹の子などの歯ざわりです。
 給食カレンダーと電子紙芝居「給食室からこんにちは」で,私は誰でしょうクイズに挑戦しました。

 今日の子どもたちの感想です。
 「あぶらあげとあおなのす(う)ぷがやさいとあぶらあげがはい(っ)てて おいしかったです。」
 「ぜんぶおいしかったです。プリプリちゅうかいためのなかにはいっているぜんぶのぐにあじがよくきいていて おいしかったです。あぶらあげとあおなのスープがしっとりとしておいしかったです。また つくってください。」・・・1ねんせい

 「わたしは,プリプリちゅうかいためがおいしかったです。今日のきゅうしょくには,きらいな食べ物はなかったので,時間ないに,食べれました。また おいしいきゅう食を作ってください。」・・・3ねんせい

 「きょうの給食はうずらのたまごが,すごくおいしくてプリプリしてました。前と同じでお肉がきらい(苦手)だったけどがんばってたべれました。」・・・4ねんせい

 「今日のプリプリ中かいためおいしかったです。ぼくのおばあちゃんちはこんにゃくこうじょうです。」・・・そうなんだ!! おいしくて歯ごたえのよい こんにゃくの作り方をぜひ 聞きたいな。
 「今日のプリプリちゅうかいためは,こんにゃくが,とてもプリプリしていてとてもおいしかったです。あぶらあげと青菜のスープも,あぶらあげと,あおながあっていてとてもおいしかったです。クイズの答えは,ちょっとむずかしかったです。」・・・5ねんせい

 いよいよ明日で給食終了 夏休みにはいります。
 給食室ももうひとがんばりです。明日は,ジックリ味わって食べてほしいものです。
 

 

7月20日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・黒糖コッペパン
・牛 乳
・チキンカレーシチュー
・ひじきのソティ

 今日の給食は,「チキンカレーシチュー」です。
 『えっ なんで今日,パンなん』という子どもたちが多くいました。
 朝から,カレーの良いにおいがしていたこと。今日は金曜日。
 子どもたちのからだのスイッチは,ごはんとカレーの組合せモードになっていたようです。
 京都市で主食のパンが週に1度になってから,伏見南浜小学校では,基本的には火曜日がパンの日です。月曜日と木曜日が麦ごはんで水曜日と金曜日が白飯です。

 今日は金曜日なので子どもたちは「ごはんやろ?」となったわけでしょう。

 1週間のうち休み(休日)があると,〈今週は月曜日が海の日の休日でした。)今日のように,変則的になることがあります。それは,京都市を4つのブロックに分けて実施しているためです。

 久しぶりに,パンとカレーを食べた子どもの感想です。
「チキンカレーシチューのあじがすごくおいしかったです。またおいしいきゅうしょくをつくるためにがんばってください。こくとうコッペパンもおいしかったです。こっぺぽあんにチキンカレーしちゅーをつっけてたべるとおいしかったです。」・・・3ねんせい

「こくとうコッペパンがふわふわしていて美味しかったです。チキンカレーこくとうコッペパンにあっていておいしかったです。おいしかったので,またつくってください。」・・・4ねんせい

「いつものチキンカレーと違ってシチューだったからまた味がちがいました。おいしかったです。いつもありがとうございます!」・・・5ねんせい  

「今日の給食のチキンカレーとパンの組み合わせはいつもとちがったけどすごくあっておいしかったです。 いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」・・・6ねんせい

 伏見南浜小学校では,来週7月24日(火〉まで給食があります。
 


 
 

7月19日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・豚肉とゴーヤのしょうが炒め
・とら豆の甘煮
・かきたま汁
 
 今日の給食には,夏の野菜『ゴーヤ』が登場しました。
 「豚肉とゴーヤのしょうが炒め」は,暑い夏を元気に乗りきるための栄養がバッチリは入っています。
 味として舌で感じるものの中で「甘味」や「塩味」は,私たちが生まれたときから持っている好きな味なのですが,「酸味」・「苦味」は,離乳期から,学習しておいしいと感じるようになる味なのです。
 なので,幼い頃,食経験が少ないと「酸味」は,物が腐敗する味として嫌います。「苦味」は,薬の味,毒として嫌います。それが本能なのですが,離乳期に「おいしいよ。」と声をかけてもらいながら食べなれていくことで「おいしい」と脳が認識していき味覚が広がるのです。
 野菜の苦味『ピーマン』『ゴーヤ』『ふき』などを,幼い頃,苦手とする理由がうなずけます。
 今日は,そんな苦味を持つ『ゴーヤ』を「おいしい」と学習していくための献立でもあるのです。

 今日のピカイチ感想には,献立の意図が伝わるものがありましたよ。・・・
「まえまでゴーヤがきらい(にがて)やったけどゴーヤがなんかおいしかった。ゴーヤておいしいんだね。」・・・1ねんせい・・・ゴーヤの苦味を少しでも少なくするために中綿を取っって水にさらし,一度ゆでて,豚肉もしょうが醤油で下味をつけておきました。

「ゴーヤがつるつるでぎざぎざでおいしかったです。ぶたにくとゴーヤがあまくてすごくおいしかった。」・・・2ねんせい

「今日のきゅう食は,ぶた肉とゴーヤのしょうがいためがおいしかったです。そしてかきたまじるは,みんなににんきでした。また出してください。」・・・3ねんせい

「かきたまじるがおいしかったです。とらまめをかむとパサパサとあまさが口の中にひりがりました。ぶたにくとゴーヤのしょうがいためのゴーヤがにがかったです。またこんなにおいしい給食を作ってください。」
「いつも給食ありがとうございます。今日の給食のぶたにくとゴーヤのしょうがいためがおいしかったです。ゴーヤがにがいかなと思ったらあまりにがみがなくておいしく食べられました。」・・・4ねんせい

「ぶたにくとゴーヤのしょうがいためのゴーヤがにがくなく かめばかむほどあじが出てくるようにおいしかったです。とらまめのあまにのまめも味がしゅんでいてとてもおいしかったです。かきたまじるのたまごのきみがおいしかったです。とうふは,やわらかくておいしかったです。」・・・5ねんせい

7月18日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・あじのからあげ
・ラタトゥユ
・スープ

 今日の給食は,夏野菜を使った「ラタトゥユ」です。
 以前にも登場したことがあったのですが,今回は,「あじのからあげ」にソースのようにかけて食べてもおいしかったです。
 ズッキーニは,「きゅうり」のような形をしていますが「かぼちゃ」の仲間です。食感は「なす」に似ている不思議な食べものです。

 魚のアジは,今日のようにからあげにすると大人気になります。
 そのまま食べても,「ラタトゥユ」をつけ食べると,とてもさっぱり食べやすかったです。中には,食べなれないので苦手意識から食べずぎらいの子どもも,「魚と食べたらおいしい。」と言ってくれていました。

 いろいろな料理と出会い,いろいろな食材と出会い感じたことを言葉にすることで,香り・味・食感など味わう力がついてきます。おうちでも何がどんな風においしいと感じたのかを言葉にすると,表現する力がついて,味わうことがもっと楽しくなると思います。

 今日のピカイチ感想を紹介します。
「あじのからあげがとてもおいしかったです。またつくってください。かりっとした,おいしさがすごくおいしかったです。おかわりお(を)したよ。」
「ごはんとスープがおいしかった。スープがおいしかったです。いろんなたべものがまざっていたのは,しらなかったです。きょうのきゅうしょくはおいしかったです。」・・・1ねんせい

「スープがやさいいっぱい入ってておいしかったです。あじのからあげがおいしかったです。」
「スープのもやしが,つるつるしてておいしかったです。あじのからあげがふわふわしてておいしかったです。」・・・2ねんせい

「ラタトゥユとあじのからあげがいっしょに食べるととてもおいしかったです。スープもおいしかったです。また,おいしいきゅう食つくってください。」・・・3ねんせい

「スープはあっさりしておいしかったし,お魚は,外はカリカリしていたりしていて,中はふわふわでした。ラタトゥユは,野菜のいっぱいな味がしてとてもおいしかったです。ごはんとスープがよく合ってとてもおいしかったです。」・・・4ねんせい

「今日の給食のラタトゥユが夏野菜がおおくはいっていておいしくてヘルシーでした。赤の食品が今日は少ないですね。私は食べもの研究クラブなので夏野菜の料理がよくわかりました。あまりズッキーニはすきじゃないけど,たべれました。」
「今日のスープのもやしのシャキシャキ感がおいしかったです。具だくさんでよかったです。アジのからあげは,かりっとしていてとてもおいしかったです。いつもありがとうございます。」
「鯵がサクサクでした。スープがまろやかでした。」 ・・・5ねんせい

「今日の給食のあじのからあげとラタトュユがとてもおいしかったです。給食調理員さんこれからもよろしくお願いします。」・・・6ねんせい

 明日も夏野菜が登場します。
 明日は,「ゴーヤ」を豚肉と一緒に炒めます。
 沖縄で良く食べられる,夏の暑さに負けない体を作るための栄養をバッチリ取れる献立です。お楽しみに。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp