京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up66
昨日:72
総数:247882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

5年生長期宿泊自然体験だより7

画像1画像2画像3
 登山中,子ども達はお互いの手を取り合ったり,「がんばれ!」「もう少し!」などと声をかけ合ったりしていました。また木々や川のせせらぎ,虫などの生き物にも目を向け,自然を感じていました。

5年生長期宿泊自然体験だより6

画像1画像2画像3
 登山に出発です!みんな元気に笑顔で出発しました。

5年生長期宿泊自然体験だより5

画像1画像2画像3
 2日目の朝,天候は晴れでした。今日の大きな活動は登山です。子ども達も天候を心配していましたが,とても楽しみなようでした。登山に向けて朝ごはんも元気よくたくさん食べていました。

5年生長期宿泊自然体験だより4

画像1画像2
 1日目の夜には,ボンファイヤーがありました。ろうそくの火を眺めながら,静かに先生の話を聞いていました。

5年生長期宿泊自然体験だより3

画像1画像2画像3
 竹箸作りの後,山の家での初めての野外炊事,カレー作りをしました。みさきの家での経験や事前学習を活かして,手際よくカレーを作ることができました。カレーもご飯もおいしくでき,子ども達もたくさん食べていました。

5年生長期宿泊自然体験だより2

画像1画像2画像3
 PTAメールでもお伝えしていますが,山の家の様子をこちらでもお伝えしていきます。
 1日目,山の家最初の活動,竹箸作りです。小刀を使って竹を削り,それぞれオリジナルの竹箸を作りました。5日間の山の家の食事では,このお箸を使います。

5年生長期宿泊自然体験だより1

画像1画像2画像3
欠席もなく,全員そろって花背山の家に向かいました。
心配していた天候も今のところは良好です。
午後は夕食のカレー作りが待っています。

学習の様子〜4年生 夏の終わり〜

画像1画像2画像3
 4年生は,理科で夏の終わりの生き物の様子を調べました。5月に植えたツルレイシ。最初は牛乳パックの中で育っていたのに,今では自分たちの身長よりも大きく育ちました。さらに,ツルレイシの実がたくさん成り,熟した身からはたくさんの種がでてきました。
 「カマキリを探そう!」と中庭や校庭に出かけたのですが,今日は残念ながら見つかりませんでした。家の近くや公園などで,季節を感じ取れる生き物の様子が見つけられるといいですね。

今日の中間休みのようす

画像1画像2画像3
 暑さもピークを過ぎ,校庭に出て遊ぶ子ども達が増えてきました。もうすぐドッジボール大会が始まるということもあり,ドッジボールをして遊ぶ子どもが多かったです。

学習の様子〜5年生 外国語活動〜

画像1画像2画像3
 6年生の授業に引き続き,5年生の外国語活動にアンガス先生が来ました。5年生は,好きな色や好きな形を言ったり尋ねたりする活動をしました。相手の好きなものを聞き,相手が好きなTシャツをおすすめするという活動に熱中して取り組んでいました。アンガス先生の話す言葉にも,しっかりと耳を傾けていました。最後にはアンガス先生の好きなTシャツを黒板に書いてプレゼントしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp