![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:668073 |
親子クッキングの様子 その1
昨日は,小雪のちらつく中,1〜3年生対象の親子クッキングにご参加いただきました皆様ありがとうございました。
初めての開催で,準備の行き届かない所も多々あったのですが,皆さんのお力で楽しいクッキングタイムになりました。 献立は,ごはん・プリプリ中かいため・春巻き・わかめスープでした。プリプリ中かいためは,給食でも人気の献立の1つで,プリプリの食感の食材がたくさん入ったものです。春巻きは,給食で出てくる日も給食調理員さんが1つ1つ手作りで巻いて作ってくださるものです。今回はごはんもお鍋でたくことにしました。 1年生から3年生まで,お米を上手に洗ったり,たくときは,耐熱ガラスの中のお米とにらめっこしたり,給食調理員さんの的確な判断で,ちょうどよいタイミングで火加減を調整したり,野菜を切るときは,たまねぎと格闘して涙したり,炒める作業にも挑戦したり,積極的に調理に参加している姿がたのもしかったです。 幼児さんも一緒に参加されて,プリプリ中かいためのこんにゃくを型抜きしたり,春巻きは,一緒に上手に巻いたり,小さな料理人が大活躍でした。 ![]() ![]() ![]() お楽しみ会![]() ![]() ![]() 子どもたちが大好きなドッチボールや、リレーなどを外で元気よくしました。 外でいっぱい遊んで、いい思い出ができたかな? 冬の飾り![]() ![]() ![]() みんなでアイデアを出し合ったり、協力しながら、たくさんの掲示物ができました。 教室が、冬らしくなったね! なわとび![]() ![]() ![]() 両足飛びの他に、片足跳びや、あや跳びなど、さまざまな技に挑戦しました。 冬休みもたくさん練習して、上手に跳べるようになってね! 冬休みに向けて![]() ![]() 冬休み中も「食べたらみがく」習慣を身につけましょう。 また、冬休み明けに「生活リズム調べ」がありますので、お知りおき下さい。 「インフルエンザ」に関しては、本校ではまだ出ていませんが、冬休み明け以降に流行が考えられます。 ・規則正しい生活を送り、手洗い・うがいをこまめにする。 ・咳エチケットを身につける。 ・体調が悪い時には、人ごみを避ける。 など、予防に心がけ下さい。 今年も残りわずかになります、よいお年をお迎え下さい。 かえるのがっしょう![]() ![]() 輪唱に初めて挑戦し、きれいなハーモニーに子どもたちも大喜びでした。 冬休みも鍵盤ハーモニカの練習を頑張ってね! リースを飾りました。![]() ![]() ![]() みんなで一生懸命育てたあさがおが、こんなに素敵なリースになったね。 お家に飾るのが楽しみだね! クリスマスパーティーをしたよ!![]() ![]() ![]() カレー粉のかおりただよう![]() ![]() ![]() スパーシーチキンは,年に1回の登場で,給食室で揚げ始めるとにんにくとカレー粉のよいかおりがとなりの校舎までただよっていました。 ミネストローネは,世界の料理の1つ。イタリアの具だくさんのスープです。今日はミックスビーンズやマカロニも入れていて,セロリやマッシュルームは,りっぱな大きさのものがとどいていました。 みかんも,この時期は冷凍ではありません。水槽でしっかり3回あらって教室に届けられます。 教室におじゃますると,スパイシーチキンに夢中のこどもたち。ミネストローネの豆をしげしげと見つめる姿もありました。 もうすぐお正月![]() ![]() ![]() 子どもたちは、日本との文化の違いや、文化の似ているところを話し合いました。 また、韓国・朝鮮の昔遊びペンイ(独楽)を体験しました。 |
|