![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:668049 |
学年集会(12月分)2
学年集会の様子です。
![]() ![]() ![]() 学年集会(12月分)![]() ![]() ![]() 今回はバスケットボールです。 体育の授業で取り組んできた成果を発揮して,がんばりました。 個人の力だけでなく,パスワークやポジショニングなどの協力する力も 求められます。 会場には,チームメイトを応援する姿を見ることができました。 結果は1位 4組 2位 2組 3位 3組 4位 1組 でした。 楽しかった科学センター学習![]() ![]() 「恐竜の骨やぁ!!」 「意外に力あるんやなぁ」 「ごみへらし隊…ぴっ!」 と各グループから子どもたちの楽しそうな声が聞こえました。 これをきっかけにもっと科学と仲良しになってほしいですね♪ 【2年】あそんで ためして くふうして
生活科の学習では身近な材料を使って
どんなあそびができるかを考えました。 ペットボトル、たまごパック、空き箱、 トレー、リボン、わりばし、輪ゴム… たくさんの材料を目の前に、 つむ、はじく、ならべる、たおす、ふく… いろんな遊び方をしました。 ![]() ![]() ![]() たこあげをしました。![]() ![]() ![]() 子どもたちは,走ったり, タイヤに立って自分のたこを 高くあげていまいた。 おにのおめん![]() ![]() ![]() 顔のパーツを作りました。 こどもたちは, 「鬼の目ってどんなのかな?」 と話し合いながら,おにの目や鼻や口を 考えながら楽しく作りました。 たぬきの糸車![]() ![]() 劇を通しておかみさんと, たぬきの気持ちを考えました。 いっぱい思いを話せたね! 百人一首で遊びました。![]() ![]() ![]() ぼうずめくりをしました。 みんなドキドキしながら, 一枚ずつ絵札をめくっていました。 たこを作りました。![]() ![]() ![]() つかってたこをつくりました。 子どもたちはマジックを使い, 班で楽しく絵を書いていました。 かぜ・インフルエンザ予防
保健委員会ではかぜ・インフルエンザ予防の取り組みを11月からおこなってきました。
11月は換気のポスターをつくりました。 12月からはポスター掲示と中間休みに換気を呼びかける放送をおこないました。 1月は引き続きポスター掲示と昼休みに時間を変えて換気を呼びかける放送、さらに児童朝会でも換気の呼びかけをおこないました。。 放送は当番を決めて、毎日忘れることなく呼びかけをしてくれました。 1月30日の委員会ではかぜ・インフルエンザの予防についての掲示物をつくりました。 さっそく保健室の前に掲示しています。 風邪やインフルエンザの予防をしっかりおこない、元気に毎日を過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() |
|