京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:364
総数:577714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新・学校教育目標 自ら学び、自他を認め、未来を創造する生徒の育成 

バレーボール部(女子)近畿大会出場!

 バレーボール部(女子)が,「近畿中学生バレーボール選抜優勝大会京都府予選」を勝ち残り3月26日(火),27日(水)に大阪市中央体育館で行われる「第45回近畿中学生バレーボール選抜優勝大会」に出場することが決まりました。
 
 対戦結果は下記のとおりです。
 
 ○久世中 2(25− 8,25−13)0 田辺中
 ○久世中 2(25−23,25−13)0 梅津中
 ●久世中 0(23−25,23−25)2 双ヶ丘中
 
 近畿大会出場決定戦
 ○久世中 2(18−25,25−18,25−15)1 橘中

 健闘を期待します。 

雨降りになりました

 登校時にPTAの皆様と行っている「あいさつ運動」,2月は雨降りになりました。ひと雨ごとに暖かくなって,早く春が来てくれるといいと思います。
画像1
画像2
画像3

スポーツで,文化面で,頑張ってます。

 年度末も近づいてきましたが,生徒の受賞や入賞で嬉しいニュースが届いています。

○京都府スポーツ賞 未来くん賞 3年 Fくん
 関西ジュニア選手権14歳以下男子ダブルス(テニス) 優勝

○くらしの達人(消費者標語)
 テーマ「わたしのケータイマナー」
 優秀賞 2年 Kさん 「ありがとう」 携帯よりも 顔をみて
 奨励賞 2年 Kさん 見えずとも 相手の気持ちを 考えて
  〃  2年 Mさん 文字だけで 人の気持ちは 届かない

○論文コンクール「わたしはこう考える」
 優秀  3年 Oさん 「わたしはおこっている」

○京都新聞スクラップコンクール
 優秀賞 1年 Hくん
     2年 Hさん
     2年 Tくん

 おめでとう!  これからも,もっともっと得意な場面で力を発揮してください。

ポスターセッション

 1年生は,職業に関することを調べ,仮説を立て,事業所を訪問して仕事をする意義などを知る取り組みをしています。今回,2月13日(水)に調べたことを「ポスターセッション」という形で発表しました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会

画像1画像2
 2月12日(火)『共同機構久世学校運営協議会』第3回理事会を行いました。久世小中3校の理事の方が集まり,久世地域の教育の成果と課題について検討を行いました。後期の学校評価は,後日ホームページに掲載させていただきます。

ベストを尽くせ! 私学入試

画像1
画像2
 8日(金),明日9日(土)から始まる私立高校入試の受験生徒に向けて事前指導を行いました。激励,諸注意のあと,受験校ごとに分かれて先生方から話がありました。今まで蓄えてきた力を入学試験で発揮してください。

なかなか達筆です

画像1
画像2
 南区子ども書道展,京都市中学校生徒書き初め展の作品が学校へ戻ってきました。廊下に掲示してありますが,なかなか見事な書道ばかりです。

6年生を迎える日 2

 6年生を迎える日2時間目。吹奏楽部による歓迎の演奏のあと,体育館で中学校の1日の生活を知ってもらいました。生徒会本部役員による『映像』と『寸劇』で,朝の読書から始まり部活動で終わる中学校での生活をわかりやすく6年生の皆さんに伝えました。

画像1
画像2
画像3

6年生を迎える日 1

画像1
画像2
画像3
 2月6日(水)午後,校下の大薮小学校,久世西小学校の6年生を久世中学校に迎えて中学校生活を体験してもらいました。
 1時間目は,英語と社会の授業。小学校とはまた違った印象をもってくれたと思います。小学校6年生の保護者の方にも参観いただきました。

インターンシップ来校中

 2月4日(月)から,教員志望の学生さんが学校現場の状況を実習に来校しています。びわこ成蹊大学の学生Oさんで,授業の様子や部活動など中学生の活動の様子を学んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

お知らせ

台風等に関する非常措置

学校評価

京都市立久世中学校
〒601-8205
京都市南区久世殿城町481-1
TEL:075-933-3223
FAX:075-933-3429
E-mail: kuze-c@edu.city.kyoto.jp