京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:227462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

給食週間 まめつかみ大会

画像1
画像2
画像3
給食週間 まめつかみ大会 6年生の様子です。みんな真剣に取り組んでいます。

なわとび大会練習

画像1
画像2
画像3
 なわとび大会本番に向けて,みんな一生懸命頑張ってます。

ボランティア「読み聞かせ」

1月23日(水)ボランティアの「読み聞かせ」が1年生・4年生でありまた。1年生は,「パセリともみの木」という題の絵本の読み聞かせでした。4年生は,「赤いくつ」と「ごろはちだいみょうじん」という題の絵本の読み聞かせでした。みんな楽しそうにお話を聞いていました。


画像1
画像2

PTA会員子育て研修会

1月22日(火)授業参観・PTA会員子育て研修会が開かれました。授業参観後のPTA会員研修会では,京都市立修学院小学校長 伊藤喜昌先生に「家庭教育で大切にしたいこと」というテ−マでご講演していただきました。歌も交えた子育てのお話で,保護者の方々も興味深く聞き入っておられました。 

画像1
画像2
画像3

授業参観2

画像1
画像2
画像3
 3年生は理科「豆電球にあかりをつけよう」 2年生は算数「九九のきまり」 1年生は生活科「できるようになったことの学習をしました。

授業参観1

画像1
画像2
画像3
 ご参観ありがとうございます。6年生は算数「割合」5年生の算数「○や△を使った式」4年生は社会「京都府の様子。」の学習をしました

大なわとび

1月22日(火)なわとび大会に向けて,本格的な練習が始まりました。みんな張りきって跳んでいました。

画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 バスまでの間みんな一所懸命に活動しています。先生方もこの時期は子どもたちにあわし,遅くまで指導していただいています。

教職員による全校読み聞かせ2

4・5・6年生
画像1
画像2
画像3

教職員による全校読み聞かせ

1月21日(月)今日は,教職員による全校読み聞かせがありました。教職員が本を選び全学年に読み聞かせをします。どの学年もみんな楽しく聞いていました。1・2・3年生


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 授業参観・懇談会

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp