京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:73
総数:413952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

ソフトバレーボール

画像1画像2
体育でソフトバレーボールの学習をしています。
最初はボールの行方を見ているだけの子も多かったのですが,今は味方のボールをカバーしようと飛び込む姿もみられます。ラリーも続くようになり,盛り上がっているチームもあります。あと2回の学習が楽しみです。

合奏しています

画像1画像2
音楽では、ロドリゲス作曲「ラ クンパルシータ」の合奏をしています。木琴はリズムが、鍵盤は指の順番が難しいようで、パートごとに教え合いながら協力して学習しています。美しい合奏ができるように練習中です。

「ことわざブック」を作ろう

画像1画像2画像3
今日から「ことわざブック」作りが始まりました。
今日は前回のことわざかるたで,気になったことわざを調べなおしたり,同じ性質のことわざを探したりして,お気に入りのことわざ集めをしました。
それぞれテーマを決めて,一生懸命集めることができました。

「給食週間」にむけて

「給食週間」にむけて 給食の思い出を描きました。
画像1
画像2

理科 「じしゃくのふしぎをしらべよう」

理科の学習で「じしゃくのふしぎをしらべよう」をしています。

二人とも興味が一杯です。

引き付けられる物、引き付けられない物を教室のなかで探したりしています。


画像1
画像2

「ステンドボックス」制作

「ステンドボックス」の制作をはじめました。

「下絵」を写して マジックでなぞります。

出来上がりが楽しみです。
画像1

「ぞうきん制作」6年2組

「ぞうきん」は一人二枚制作します。

「ぞうきん」の作り方も学習しました。

心をこめて縫っています。
画像1
画像2

「ぞうきん制作」6年1組

卒業に向けての取り組みで「ぞうきん」つくりがあります。

「お別れ集会」のときに 在校生のみんなにプレゼントする「ぞうきん」です。

心をこめて縫っています。
画像1
画像2

交流学習 体育 「ソフトバレーボール」

4年生の交流学習 体育 「ソフトバレーボール」に 行きました。

全員が初めての学習なので いろいろ確かめながら 学習が進められました。
画像1
画像2
画像3

ステンドボックスを作ろう

画像1画像2
今日から本格的に「ステンドボックスを作ろう」の学習が始まりました。
「どのような絵にしようかな」、「色はどうしようかな」と色々考えながら下絵を書いています。イメージ通りのステンドボックスになるように一生懸命取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 アジェンダ出前授業5年 半日入学,入学説明会 子育てサロン
2/14 フッ化物洗口
2/15 学校安全の日  PTA本部会
2/18 作品展準備 持久走大会(2/18から2/22までで)
2/19 参観懇談(低学年)作品展
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp