京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:73
総数:413946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

「ステンドボックス」制作

「ステンドボックス」の制作をはじめました。

「下絵」を写して マジックでなぞります。

出来上がりが楽しみです。
画像1

「ぞうきん制作」6年2組

「ぞうきん」は一人二枚制作します。

「ぞうきん」の作り方も学習しました。

心をこめて縫っています。
画像1
画像2

「ぞうきん制作」6年1組

卒業に向けての取り組みで「ぞうきん」つくりがあります。

「お別れ集会」のときに 在校生のみんなにプレゼントする「ぞうきん」です。

心をこめて縫っています。
画像1
画像2

交流学習 体育 「ソフトバレーボール」

4年生の交流学習 体育 「ソフトバレーボール」に 行きました。

全員が初めての学習なので いろいろ確かめながら 学習が進められました。
画像1
画像2
画像3

ステンドボックスを作ろう

画像1画像2
今日から本格的に「ステンドボックスを作ろう」の学習が始まりました。
「どのような絵にしようかな」、「色はどうしようかな」と色々考えながら下絵を書いています。イメージ通りのステンドボックスになるように一生懸命取り組んでいます。

卒業式に向けて

卒業式に向けての取り組みが始まりました。

まずは、「歌」の練習です。

内田先生の指導のもと 素敵な歌声が体育館に響くイメージを描きながら

歌って行きます。
画像1
画像2

持久走大会の練習

画像1
画像2
画像3
持久走大会の練習をがんばっています。去年に比べ、10分間で走る距離がのびている子が多く、子どもたちも「去年より走れた。」「1年生の時よりいっぱい走れるようになったよ。」と嬉しそうです。ぜひ持久走大会当日、応援をよろしくお願いします。

なわとび学習

体育ではなわとびが始まりました。3チームに分かれて長なわで最高記録に挑戦!初めてなので最初はうまくいきませんでしたが,記録が伸びる方法をチームで相談しながら取り組み,最終的には20回近くとべたチームもありました。みんなで力を合わせてがんばる姿はとってもすてきでした。
画像1画像2

ゆるやかにつながるインターネット

国語では「強いつながり」「ゆるやかなつながり」について学習し,自分のとっての強い,ゆるやか,の2つのつながらりをノートに書きました。自分とつながっている人がたくさんいることを,図にしたことで改めて感じたことと思います。
画像1画像2

もののとけ方〜とかしたもののとり出し方3〜

結果から考察をしました。「熱した方がとり出しやすい」という意見も出ました。白いものは「結晶」だと知り,教科書で結晶について確認しました。ミョウバン作りに興味をもっている子もいました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 フッ化物洗口
2/8 研究発表会
2/9 ふれあい手話教室
2/10 三世代ふれあい餅つき大会(和太鼓クラブ出演) 大文字駅伝10:45スタート
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動 引落1回目
2/13 アジェンダ出前授業5年 半日入学,入学説明会 子育てサロン
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp