京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up18
昨日:48
総数:667312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【2年】あそんで ためして くふうして

生活科の学習では身近な材料を使って
どんなあそびができるかを考えました。

ペットボトル、たまごパック、空き箱、
トレー、リボン、わりばし、輪ゴム…

たくさんの材料を目の前に、

つむ、はじく、ならべる、たおす、ふく…

いろんな遊び方をしました。

画像1
画像2
画像3

たこあげをしました。

画像1
画像2
画像3
生活科で作ったたこをあげました。
子どもたちは,走ったり,
タイヤに立って自分のたこを
高くあげていまいた。

おにのおめん

画像1
画像2
画像3
今日は,おにのおめんの
顔のパーツを作りました。
こどもたちは,
「鬼の目ってどんなのかな?」
と話し合いながら,おにの目や鼻や口を
考えながら楽しく作りました。

たぬきの糸車

画像1
画像2
たぬきの糸車の4時間目では,
劇を通しておかみさんと,
たぬきの気持ちを考えました。
いっぱい思いを話せたね!

百人一首で遊びました。

画像1
画像2
画像3
和室に行き,百人一首を使って
ぼうずめくりをしました。
みんなドキドキしながら,
一枚ずつ絵札をめくっていました。

たこを作りました。

画像1
画像2
画像3
今日はビニール袋と,割り箸とたこ糸を
つかってたこをつくりました。
子どもたちはマジックを使い,
班で楽しく絵を書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 科学センター学習(4・6年)
2/7 創立140周年記念の集い
2/9 土曜学習 いきいき映画会
2/10 大文字駅伝大会
2/12 銀行振替日1回目
PTA行事
2/8 なかよしデー PTA推進委員会
祝日・休日
2/11 建国記念の日
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp