京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:44
総数:668051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

長期宿泊学習〜花背山の家〜1

5年生が長期宿泊学習で花背山の家に行ってきました。
4泊5日という長い時間を友達と協力して過ごしました。
係を決め,班の中で役割を果たして,生活しました。
トラブルや活動がうまくいかなかったこともありましたが,
その都度みんなで話し合い,協力することができました。
学級のそして学年の絆が深まった5日間になったと思います。
ボランティアとして関わってくださった,保護者の皆さま,地域の皆さま,
本当にありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

秋のフェスティバルの準備をしています。

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、秋のフェスティバルに向けて、自分のお店の準備を頑張っています。
お風呂屋さんや、射的やさん、金魚すくいやさんなど、
秋の落ち葉やドングリなどを使って作っています。

じどう車くらべの発表会をしました。

画像1
画像2
画像3
今日は、じどう車くらべの発表会をしました。
子どもたちは前に出て、自分の選んだ車を友達に発表していました。

【2年】第4回 ともだちオリンピック

今回の種目はかけざん!
2年生後期から学習を進めてきた九九です。
200問を3分間で何問解けるか?
正解数の平均値を競いました。

結果は…












1位 4組
2位 1組
3位 6組   でした!!





画像1
画像2

じどう車ずかんをつくりました。

画像1
画像2
画像3
今日は、子どもたちが自分で選んだ自動車の図鑑を作りました。
子どもたちは、自動車の「しごと」と「つくり」を考え、絵と一緒に書きました。
明日は、発表会です。自分が作った図鑑をみんなに伝えようね!

じどう車ずかんをつくりました。

画像1
画像2
画像3
今日は、子どもたちが自分で選んだ自動車の図鑑を作りました。
子どもたちは、自動車の「しごと」と「つくり」を考え、絵と一緒に書きました。
明日は、発表会です。自分が作った図鑑をみんなに伝えようね!

じどう車ずかんを作りました。

画像1
画像2
画像3
今日は、子どもたちが自分で選んだ自動車の図鑑を作りました。
子どもたちは、自動車の「しごと」と「つくり」を考え、絵と一緒に書きました。
明日は、発表会です。自分が作った図鑑をみんなに伝えようね!

【2年】まどをひらいて

図画工作科では、「まどをひらいて」の学習に入りました。
初めてのカッターナイフを使っての工作です。
正しい刃の出し方、持ち方、渡し方などを学習し、
実際に紙を切ってみました。
最初は恐る恐るだった子どもたちも、
少しずつ慣れてきたようです。

「めっちゃきれいに切れた!!」
「くねくねした線はやっぱりむずかしいなぁ。」

まどから何が見えるかな?を創造して、
アイディアスケッチもしました。


画像1
画像2
画像3

【2年】直角をさがそう

新しく「直角」の学習をしました。
自分たちで作った直角や、三角定規の直角を使って、
教室の中にある直角を探してみました。

「ここも、ここも直角や!」
「きゅう食台も直角やで。」
「直角だらけやなぁ」

自分たちの周りにはたくさんの直角が隠れていました。
画像1
画像2
画像3

交流給食をしました。

画像1
画像2
画像3
今日は、なかよし分団で、給食を食べました。
いつもと違う給食に、子どもたちは大喜びでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 委員会活動(2月分)
2/1 太秦中オープンスクール 給食週間終了
2/4 児童朝会 音楽集会
2/5 5年スキー教室
部活動・その他
2/2 防災土曜塾
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp