京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:135
総数:665949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ようすを音楽で

「汽車が走るようすを音楽であらわそう」

木琴やたいこ、ウッドブロック等をつかって、
汽車の走る様子を音楽で表そうと合奏の練習中です。
速さや強弱を変えて、汽車の走りだした様子や、
重い荷物を運んでいる感じを出そうと頑張っています!
画像1
画像2

【2年】100cmをこえる長さ

画像1画像2画像3
新しい長さの単位、「m(メートル)」を学習しています。
両手を広げたら何cmかな?
それをmになおすと・・・?

ものさしを使わずに1mの長さに紙テープを切るゲームもしました。
「え〜どのくらいかな?」
「もっと長いって!!」
「ちょっと長すぎるかな・・?」
長さにたくさん触れ、量感をもてるようにしています。

「たぬきの糸車」の授業が始まりました。

画像1
画像2
画像3
今日から「たぬきの糸車」の授業が
始まりました。
今日は,図書室に行き,たぬきに関する
本を紹介するブックトークをしました。
子どもたちは,
「たぬきっていろいろなものに化けるなぁ」
ということや,
「やさしいたぬきも,かわいいたぬきもいるな」
と話し合っていました。
これからどんどん「たぬきの糸車」を読み進めていこうね!

へいきんだいあそび

画像1
画像2
画像3
へいきんだいあそびをしました。
こどもたちは,初めて長いへいきんだいに
挑戦し,中央でポーズをとったり,
くるりとまわったり,さまざまな
技に挑戦していました。

鼓笛フェスティバル〜金管バンドクラブ〜

 1月26日(土)は京都市鼓笛フェスティバルが京都コンサートホールで行われました。そこに,本校金管バンドクラブが出演しました。

 曲名は,『アメージング・グレース』と『Take the "A" Train』の2曲です。
まだまだ,大成功とは言えない出来でしたが,それでも楽しく演奏できました。

 応援に来て下さった皆様,ありがとうございました。
 
画像1

5年研究発表会 算数〜割合〜

 1月25日は研究発表会でした。5年生は,算数『割合』を見ていただきました。

「10%引き」とはどういうことを表すのか,関係図や線分図,友達の説明などから解明していきました。

 たくさんの先生に来ていただき,子ども達はとても緊張していましたが,頑張っているところを見ていただくことができました。


 ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【2年】ようすをあらわすことばをつかって しを書こう

画像1画像2
「見たこと、かんじたこと」では
前単元で学習したようすをあらわすことばを使って
詩を書いています。
ようすをあらわすことばから想像できる言葉を繋げて
たくさんの詩が生まれました。

ねんどで動物をつくったよ

画像1
画像2
画像3
今日は,ねんど遊びをしました。
初めにねんどの変身体操をして,
ねんどを柔らかくして,
自分のすきな動物を作りました。

大きい数

画像1
画像2
画像3
算数では,数え棒を使って
大きい数の勉強をしています。
こどもたちは,2人組になって,
「99は?」
「10が9つとばらが9こ」
と問題を出し合って,
繰り返し学習をしています。

こま名人に教えてもらったよ

画像1
画像2
画像3
今日は,学校にこま名人が来てくれました。
糸の巻き方やこまの持ち方を教えてもらい,
すごい技もたくさん見せてもらいました。
こま名人さんみたいにかっこよく回せる
ようになるといいね!
これからたくさん練習しようね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 委員会活動(2月分)
2/1 太秦中オープンスクール 給食週間終了
2/4 児童朝会 音楽集会
2/5 5年スキー教室
部活動・その他
2/2 防災土曜塾
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp