京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:2
総数:229967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

穴みぞ見学

13日(火)江戸時代につくられた「穴みぞ」を見学しました。「穴みぞ」は,大きな岩に穴をあけ,川から田んぼに水をひいています。現在も穴にパイプを通して使われており,パイプから聞こえる水の音に子どもたちは耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

消防車・救急車がやってきた 2

画像1
画像2
画像3
 消防車・救急車がやってきた 2

消防車・救急車がやってきた 1

画像1
画像2
画像3
 1年生 じどうしゃくらべの学習でクレーン車にひき続き 消防車 救急車がやってきました。

5年 菌床しいたけ 11/12(月)

月曜日,今週も大きなしいたけができていました。世話が楽しいです。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 1年生は元気よく挨拶ができとっても元気です。

しいたけ日記2

12日(月)日曜日に収穫したしいたけを黒い画用紙の上に置いておきました。すると,しいたけの胞子を見ることができました。学校に来て「黒い画用紙が白くなってる!」と子どもたちがいち早く気付いてくれました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 全校練習!

11月12日(水)4校時に学習発表会に向けての全校練習(歌・詩)がありました。今日は,総合教育センターから,音楽の先生に合唱の指導に来て頂き,声の出し方や顔の表情の表し方など,細かな所まで指導して頂きました。子どもたちも,先生の話をしっかり聞いて,一生懸命歌っていました。
画像1
画像2
画像3

「京北にこにこ広場」開設5周年記念事業

画像1
画像2
「京北にこにこ広場」開設5周年記念事業 第二小学校の子どもたちも楽しんでいました。

5年 菌床しいたけ 11/09(金)

今週の月曜日は,たくさんしいたけができていたので,子どもたちは,週明けにたくさんできているのを楽しみにしています。昨日,しいたけをお家で食べた子どもは「くきも美味しかった」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 親子活動 11/10(土)

5年の親子活動は,5年生が植えて稲刈りをしたお米(餅米)で,お餅つきをしました。みんなで丸めたり,きな粉をかけたり納豆を入れたり,色々なお餅が出来上がりました。豚汁も作っていただき,みんなでお餅と美味しくいただきました。
 学級委員さん,保護者の皆様,お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 5年音楽鑑賞

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp