京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up4
昨日:2
総数:229968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

5年 科学センター学習(7月11日(水))

5年生は展示学習・プラネタリウム学習,そして液体窒素演示実験をしました。普段学校ではできない学習や実験だったので,子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ学習(7月4日(水))

生き方探求館でのスチューデントシティ学習では,子どもたちは慣れない言葉遣いや,挨拶の仕方に苦労しながらも「仕事で学ぶ」学習をしていました。身につけた言葉遣いや挨拶の仕方は,これからも忘れずに使ってほしいです。昼食以外は活動で動きまわり,慣れない仕事で疲れた子どもたちは,美味しそうにお弁当を食べていました。  
画像1
画像2
画像3

5年 稲の観察 (7月12日(木))

5年生は,総合的な学習の時間に「レッツ!米づくり!!」という学習をしています。この日は自分たちが田植えをした稲の観察にいきました。そして,夏休みには自分たちのペットボトル田んぼを家に持ち帰るので,地域のゲストティーチャーの方に世話の仕方を教わり,肥料もいただきました。学校へ帰ってその肥料をやりました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

画像1
画像2
 一年生がいちもくさんにまなび教室へむかいます。算数プリント折り紙に熱中しています。

全校遊び

7月11日(水)今日の中間休みに全校遊びをしました。今日は5・6年生が科学センター学習に行っているので,4年生が中心となって,氷おにをしました。みんな元気よく走り回っていました

画像1
画像2
画像3

7月10日の給食

画像1
今日のの献立は,ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープ・ミカンでした。どれもおいしくいただけましたが,特に焼肉はごはんにもよく合い,子どもたちにも好評で大変おいしくいただけました。

4年生 こどもエコライフにチャレンジ!

4年生 エコ学習「こどもエコライフチャレンジ」がありました。気候ネットワークから来ていただいて,「地球温暖化」についてのお話を聞きました。みんな興味深そうに聞いていました。

画像1
画像2
画像3

地域の歴史を知ろう!

7月10(火)の午前中に明智光秀築城の周山城址に登りました。本丸跡や井戸・石垣が残っており,当時の様子を少し知ることができました。その後,慈眼寺のご住職様から光秀についての話を聞き,木像を見せていただきました。

画像1
画像2
画像3

丹波音頭

画像1
画像2
画像3
 校舎内に子どもたちの丹波音頭が流れています。

7月9日の給食

画像1
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこでした。マーボー豆腐は、みそが入っていて、こくがあっておいしかったです。ほうれん草ともやしのいためナムルは、酢がきいていて、さっぱりしていました。今日の暑い日にぴったりでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 5年音楽鑑賞

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp