京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:229965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

全校あそび

11月5日(月)朝に6年生が中心になっての全校あそびが運動場でありました。今日のあそびは,手つなぎおにをしました。今日は曇り空で,今にも雨が降り出しそうでしたが,みんな元気に走り回っていました。

画像1
画像2
画像3

京北ふれあいまつり 2

画像1
画像2
画像3
 京北第二小学校の児童 がんばってます。

京北ふれあいまつり 1

画像1
画像2
画像3
 好天にめぐまれ京北ふれあいまつりが開かれました。祭りの中で頑張ってきた子どもたちの表彰があり第二小学校の児童も「消防の図画」「農協 ごはんと・お米とわたし」図画の表彰をうけました。

5年 菌床しいたけ 11/2(金)

毎日,朝・中間・昼休みと,子どもたちは楽しんで,しいたけの世話をしています。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 調理実習

毎日の食事のとり方をふり返り,ご飯とみそ汁を手順よく作りました。ご飯は透明な鍋を使い,炊飯の様子がよくわかりました。みそ汁は下準備をしたり,だしをとったり,各グループとも手際よく調理をしていました。今日はいつもと違って,家庭科室で給食と一緒に美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

感謝状を頂きました

画像1
画像2
画像3
 放課後まなび教室が感謝状を頂きました。子どもたちの放課後の安全でたのしい居場所として放課後まなび教室が感謝状を頂きました。放課後まなび教室の先生方のあたたかいこころと子どもたちの笑顔への感謝状です。ありがとうございます。

地域の方のお話を聞きました!

11月2日(金)今日の朝会は,京北農協の河合 正樹様に来ていただき,農業の仕事や京北の農業のことについてくわしくお話していただきました。特に,京北で採れる有名な野菜や納豆など,「食」生活の大切を,子どもたちに分かりやすくお話していただきました。子どもたちも大変興味深く,お話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

校内駅伝 持久走大会3

画像1
画像2
画像3
校内駅伝 持久走大会 地域の方保護者の方 低学年の応援を受け頑張りました。

ハロウィンパーティーをしたよ

10月31日(水)ハロウィンパーティーをしました。春から育ててきた「かぼちゃ」を使って,かぼちゃぎょうざを作りました。栄養教諭の先生にも手伝っていただきました。子どもたちは「ぎょうざはいつも家で作っている。」「3つは食べれる。」「先生たちにも食べてもらおう。」と口ぐちに言っていました。子どもたちは,包丁を使うのも猫の手にして切ったり,ぎょうざを包むのも上手だったり,普段家で手伝っていることを十分生かしていました。子どもたちは,ハロウィンパーティーをするのに,手品を練習したりクイズ等を考えたりと準備をしてきました。かぼちゃぎょうざ作りの後,みんなでハロウィンパーティーを楽しみました。


画像1
画像2
画像3

2年 宝ヶ池公園に行ったよ!

 10月30日(火)に,京北3小学校合同で,生活科「あそんで ためして くふうして」の学習をより深めるために,宝ヶ池公園で秋見つけをしました。天気もよく,落ち葉やどんぐりなど,たくさん見つけることができました。
 最後に,子どもの楽園で遊具遊びをしました。楽しい思い出がたくさんできました。これからの学習がとても楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 5年音楽鑑賞

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp