京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up6
昨日:73
総数:273290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

プール改修工事

画像1
画像2
画像3
 先日,お便りでお知らせしましたようにプールの改修工事が始まっています。安全のため,運動場の東側をフェンスで区切り,少しだけ運動場も狭くなっています。3月の完成を子どもたちは,楽しみにしています。

七草がゆ,昔遊び体験

画像1画像2画像3
1月9日に,本年度も地域女性会の方々等にお世話いただき,1年生2年生とあおぞら学級の子ども達が七草がゆと昔遊びの体験をしました。
七草がゆについての由来等の説明を聞いた後,女性会の方に作っていただいた七草がゆをいただきました。
体育館では,たくさんの昔遊びのコーナーを用意していただき,いろいろな昔遊びを体験しました。
伝統を受け継ぐ。また,地域の方々と交流する。
楽しい時間でもあり,有意義な時間ともなりました。

なわとび大会に向けて

画像1画像2画像3
 1月25日に行う「なわとび大会」に向けて,今日から中間休みを利用した練習が始まりました。「なわとび大会」では,個人技を競うだけではなく,大縄を使った団体での連続とびなどにも挑戦します。

今日から給食がはじまります

画像1
画像2
 今日から給食がはじまりました。
 今年、最初の献立はハッシュドビーフ,ほうれん草のソティ,ごはん、牛乳です。
給食室では今年の干支であるヘビが登場し,給食調理員さんのメッセージもあります。2013年もおいしくいただいて,元気な体をつくっていきましょう

今年もよろしくお願いします。

画像1画像2
 明けましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます

 さて,本日より授業が再開されます。それに先立ち1時間目に朝会を行いました。教頭先生は,「年が明け喜ばしい気持ちで,失敗を恐れず何事にも挑戦していってほしい」とお話しくださいました。
 また,運動委員会からなわとび大会についての説明もありました。教頭先生のお話の通り失敗を恐れず,いろいろな技や自分の記録に挑戦してほしいと思います。

 本年も教職員一同,精一杯頑張る所存です。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp