![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:64 総数:725995 |
陸上記録会に参加しました!!!![]() ![]() お天気も良く、参加した子ども達は自分たちの出番までに体を動かし、競技に向けて気持ちを高めていきました。 100mや800m、50mハードルに走り幅跳び、4×100mリレーとそれぞれの出場した種目で力いっぱい練習の成果を発揮してくれました。その結果!走り幅跳びで2位、100m走で6位を獲得しました!!!残念ながら自分の思うような結果を出すことができなかった子もいましたが、一つの目標に向かって努力してきたことは、確実に貴重な経験になったことと思います。 これからも、スポーツや学習など、自分の立てた目標に向かって努力し、自分の力を高めていく機会を多く持っていきたいと思います。 前期終了!&後期開始!![]() ![]() ![]() 校長先生より、各学年の頑張りをほめていただき、前期に付けた力をさらに伸ばしていくために、三連休のうちに後期の目標をしっかりと立てようというお言葉をいただきました。また、6年生のあいさつ運動について、「元気のいい挨拶を、学校の代表としてやってくれていて、とても気持ちがいい。」と全校の前でほめていただきました。 終業式の後には、学年集会を開きました。再び校長先生より、6年生のために2つお話をいただきました。1つは挨拶について、最高学年として、自分から率先して気持ちのいい挨拶をしている姿をこれからも見せてほしいということ。もう1つは、お友達と合わせるだけではなく、自分の意思をしっかり持つことが大切であるということでした。お友達の顔色をうかがって自分の意見を隠すのではなく、相手は認めながら、自分の意見もしっかりと持ち、言うことができるように、成長していってほしいと思います。 9日には早速後期始業式が行われました。 今週末に控えている修学旅行に向けて、体調を整え、気持ちを引き締めて頑張っていきたいと思います。 後期始業式![]() 校長先生から、前期をふり返り、久世西小学校のめざす子ども像「がんばる子」とは、どういうことかについてお話がありました。 ・かしこく ・やさしく ・元気よく これらのキーワードをもとに、後期もいろんな行事や学習をがんばってほしいと思います。 そして、今朝のニュースで取り上げられていた「ノーベル賞」についてもお話しがありました。詳しい内容についてではなく、目的や目標に向けて努力することの大切さについて考えることができました。 5年生は、NHK放送体験学習を終えて、次は学習発表会に取り組んでいきます。 目の前にあることに一生懸命取り組み、自分の力を最大限発揮し、仲間と共にやりとげる喜びを感じることができるよう、後期も子どもたちと共に努力していきたいと思います。 ご支援・ご協力の方、よろしくお願いいたします。 季節の変わり目です。体調を崩している人が増えています。 規則正しい生活と、「睡眠」を徹底するよう伝えています。ご家庭でもお声かけください。 10月9日の給食より
やわらかな秋の風がふき,いよいよ秋本番。
実りの秋,味覚の秋,食欲の秋です。 暑かった夏に落ちていた食欲も,過ごしやすい気候になり少しずつもどってきました。 きょうから後期が始まりました。 給食にも登場する秋の味覚を楽しみながら,しっかりと食べてほしいと思います。 ![]() ![]() 前期が終わりました!![]() これまでの学習や行事をふりかえり、終業式では「校歌の大切さや、挨拶の大切さ」についても話がありました。 その後、学級では通知票渡しをしました。 子どもたちは、緊張した表情や不安そうな表情を見せていました。 学習や生活の様子をふり返り、話をしながら渡した通知票です。 この3連休でしっかりと、後期に向けて目標を立ててほしいと思います。 後期は、「こんなことを頑張りたい!」「もっとこうなりたい!」という自分の思いを大切にしてください。 学校図書ボランティアのみなさんありがとうございます![]() ![]() ![]() 今日は皆さんで集まっていたんだ本の修理をしていただきました。 使いやすく,すてきな図書館にするためにいつもご協力いただき ありがとうございます。 修理は大変細かな作業をつまようじを使って一冊一冊丁寧に 修理していただいていました。 本をていねいに大切のにできる子どもたちに育ってほしいと願っています。 NHK放送体験学習![]() ![]() ![]() 各クラスで夏休み明けから番組作りをしてきた5年生です。 本物の機材に触れ、一つの番組を作り上げるまでにどのような人々が関わっているのかなど、体験しながら本当に貴重な学習をすることができました。 子どもたちは、仲間と共に作り上げる喜びや達成感を味わうことができたと共に、情報を「発信する」ということはどういうことなのかについても考えるきっかけになったと思います。 放送日が決まりましたら、お知らせします。 楽しみにしていてください。 NHK放送体験日変更![]() 1日(月)は、火曜日の時間割でお弁当を食べます。 持ち物は、火曜日の用意、お弁当になります。 2日(火)は、1組が8時教室集合→NHK放送体験→5・6校時授業 2,3組は、給食後→NHK放送体験→16時30分すぎ帰校 持ち物は、ナップサック、黄帽、給食の用意、筆記用具、必要な科目の用意となります。 子どもたちには、上記内容を伝えています。ご確認ください。 急な変更になりますが、よろしくお願い致します。 また、学年だよりについては、1日(月)にお渡しさせていただきます。 9月27日の給食より
きょうは,手作り春巻でした。給食室では朝から春巻の皮に具をつつみ1つ1つ巻いていき,油で揚げて作りました。
「また食べたい!」と子どもたちにも大好評でした。 ![]() ![]() 本番に向けて!![]() ![]() それそれのクラスの台本に書かれた内容をしっかり確認し、 本番を想定して繰り返し練習をするようにしています。 子どもたち自ら、よりよい番組になるように意見を出し合う姿が見られます。 本番が楽しみです。 |
|