楽しい合宿にするために…
前々からふれあい合宿の準備を進めてくれていた実行委員さんたち。みんなが合宿で楽しい思い出を増やすため,休憩時間に出し物をしてくれました。BINGO大会を企画してくれ,お家で景品まで用意をしてくれました。みんなのために…裏方を頑張ってくれた実行委員さん。本当にありがとう!子どもたちもBINGO大会をとても楽しんでいました。
【6年生】 2012-07-25 08:37 up!
作品作り
18時30分より、体育館にてクラスごとで垂れ幕作りに取り組みました。クラスごとに1枚の布に子ども達が考えて色のグラデーションを決め、足や手など、思い思いの方法で塗っていきました。
クラスの中で役割を決めて、子ども達が積極的に動く姿はとても素晴らしかったです。
【6年生】 2012-07-25 08:37 up!
待ちに待った・・・
突然の雨で、どうなることかと心配していましたが、
無事にプールに入ることができました。
子どもたちの表情は、笑顔であふれ、
思いっきり楽しんでいました。
さぁ、汗を流してすっきりした子どもたちです。
次は、夕食準備をします。
【6年生】 2012-07-25 08:37 up!
考える!!!!
子どもたちが楽しんだ空気砲…ですが,
今回の合宿のテーマである「考える」がキラリと光る学習となりました。
「遠くに飛ばすには,空気をたくさんためなくてはいけないから…大きな段ボールを使おう!」
「星形にかたどると,星の空気がでるのかな?」
「スモークを逃がさないように,ふたを付けよう!」
「箱に穴を2つ開けると,2つの空気が飛ぶのかな???」
など,子どもたちなりに試行錯誤して空気砲を作っていました。
空気砲の仕組みなどを理科の自由研究に取り上げるのもいいかもしれませんね!
【6年生】 2012-07-25 08:37 up!
見て 感じて 空気をよんで 考える
ふれあい合宿,理科学習が終了しました。自分たちでどうすれば遠くに空気が飛ぶのか…工夫して空気砲を作りました。グループで,話し合いながらとっても楽しく学習できました!
【6年生】 2012-07-25 08:35 up!
〜 見て 感じて 考えて 〜
体育館を吹き抜ける風が心地よく感じられる中, 本日13時30分,実行委員の子どもたちによる入所式が始まりました。
『 当たり前のことを,当たり前に 』
今回の合宿で子どもたちが決めた,決まりのテーマです。
1,あいさつをする。
2,5分前行動。
3,けじめをつけて行動する。
4,先生の話を聞く。
この決まりをしっかりと守り,みんなが気持ちよく過ごせる,思い出たっぷりの合宿を目指していきます!
【6年生】 2012-07-24 14:51 up!
つなひき大会に全力投球!
3・4年生では,8月25日の京都府小学生つなひき大会に向けて練習しています。
つなをひくときに大切なことである「列の組み方」「つなの握り方」「姿勢」を重点的に取り組んでいます。
また,そのほかにも今までやったことのない筋力トレーニングにも力を注ぎ,腕のパワーUPに励んでいます。
まだまだ練習は始まったばかりですが,全員が仲間意識と全力投球であることを忘れず,がんばっていってほしいです。
【4年生】 2012-07-24 14:51 up!
本日プール指導は予定通り実施します
昨日は機械の故障で中止となりご迷惑をおかけいたしました。
本日は午前めだか教室・午後中学年と予定通り実施しますのでご予定ください。
カードの点検を忘れず,安全に登校してください。
【学校ニュース】 2012-07-24 08:09 up!
夏休みが始まりました!
今日からサマースクールが始まりました。どのクラスも子どもたちがたくさん登校してきて,課題をしっかりやりきる姿はさすがでした!
それと同時に,体力づくり「走ることに挑戦!」も本日初日をむかえました。基礎体力は小学生の時期につけたものが,これからの自分の基礎となるようで,中学・高校でつけるよりも,今伸ばしておきたい力だそうです。暑い日が続いていますが,水分補給をしっかりととり,健康な体を維持して,体力・学力両方の力を伸ばす夏になるといいですね!
【6年生】 2012-07-24 08:04 up!
緊急連絡 本日のプール指導は中止します
本日学校のプールの機械が故障のため,めだか教室・午後の低学年のプール指導は中止します。現在原因を調べています。
明日以降の指導については改めてお知らせします。
楽しみにしていた子どもたちには不便をかけますが,よろしくお願いします。
【学校ニュース】 2012-07-23 10:34 up!