京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up21
昨日:25
総数:299294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

クリスマス会

画像1
画像2
画像3
 22日(土),クリスマス会(北醍醐社会福祉協議会,PTA共催)が開催されました。
事前に1年生〜4年生が作成した招待状を地域のお年寄りに配布し,クリスマスキッズが準備のお手伝いをして当日を迎えました。
 クリスマスキッズによるキャンドルサービスから始まり,子うま文庫の方々のエプロンシアターやいろいろな仕掛けがある趣向を凝らしたお話で盛り上げていただきました。
さらに,子ども達がクリスマスソングの合唱・合奏やゲームをして楽しみました。
その後,社会福祉協議会の方々がハンドベルを使った「ジングルベル」の演奏で盛り上げておいて,サンタクロースが登場してプレゼント渡しをするという,心憎い演出がありました。
子ども達は大喜びでプレゼントをもらっていました。
 お世話になった方々,どうもありがとうございました。

サンタが北醍醐にやってきた〜

画像1画像2画像3
今年も北醍醐小学校にサンタとトナカイが,おからケーキを持ってやってきてくれました。みんなが1年間,元気にがんばったご褒美でしょうか?

「あれ〜?あれは校長先生では?」「トナカイは○○先生やんか!」「サンタは伊藤先生に決まってる!」と口々に言いながら喜んで食べている姿を見て,サンタとトナカイは笑顔で帰っていきました。

絵手紙教室

画像1
画像2
画像3
 12月8日(土),北醍醐社会福祉協議会の方,PTAの方々にお世話になって,11月28日(水)に作っておいた手作りの和紙(牛乳パック再生紙)に,楽しい絵を描いて絵手紙に仕上げました。時節柄,手紙を出したい人を思い浮かべ,気持ちを込めてクリスマスカードや年賀状に仕上げました。
 子どもたちは思い思いに,のびのびと絵を描き,その出来栄えを周りの大人の方にほめてもらって,とても満足していました。

東稜高校吹奏楽鑑賞

 12月3日(月)午後から近くの東稜高校吹奏楽部の皆さんに来ていただいて演奏会が催されました。
 毎年恒例になっていて,小学生が知っている歌を素敵な音色で聴かせていただきました。また,後半は実際に楽器に触れる機会を設けていただきました。このことがきっかけで,将来素敵な音楽家が誕生するかもしれません。
画像1
画像2
画像3

鴨川駅伝大会

画像1画像2画像3
12月2日(日),鴨川河川敷(出雲路橋〜葵橋・周回コース)において駅伝記録会が行われました。
 北醍醐小学校からは,5名でチームを編成し,6年生男子1チーム,女子1チーム,混合1チームの計3チーム,15名の子どもたちが参加しました。
 今回は,伏見東支部だけではなく全市から6年生が集まってくる場となりました。
 当日は朝のうちはいい天気で日差しがありましたが,昼ごろより曇りだし,とても冷え込む中の駅伝大会となりましたが,選手たちは半そで,半ズボンで緊張しながらも,朝練で鍛えた力を思う存分発揮して,頑張ってタスキをつなぐことがでぎました。
 出場した6年生は全市のレベルに刺激を受け,とてもいい体験ができたと思います。


土曜学習 人形劇

画像1
画像2
画像3
春から制作してきた人形の完成が近づいてきました。この人形を動かして3月には人形劇を発表します。どんな劇になるか,今から楽しみです。

ものづくり体験

画像1画像2画像3
 29日(木)4年生は生き方探究館で「ものづくり体験」をしました。最初,京都で活躍している企業(京セラ・村田製作所・村田機械・日本写真印刷・大日本スクリーン・島津製作所・日本電産・任天堂など)の展示コーナーをみました。
  展示コーナーでは,今まで気づかずに使ったり,見たりしていたものの中に,京都で作られているものがたくさん入っていることにびっくりしました。
 後半は太陽電池を使ったj「おもちゃ作り」を作り方の説明を真剣に聞いて作りました。大変面白い体験だったので,時間が経つのを忘れてしまいそうでした。
 

土曜学習「絵手紙」の紙すき

画像1
画像2
画像3
 12月8日(土)に実施する絵手紙教室で使うはがき作りをしました。
 牛乳パックから作ったパルプを紙すき道具ですいて,はがきを作っていきます。たくさんの地域の方に教えていただきながら,素敵なはがきがたくさんできました。

なかよし会2

画像1
画像2
画像3
 いろいろな遊びを教えていただいて,すぐに上手になる子どももいました。また,1月に2回目のなかよし会が予定されていますが,それまでにしっかり練習して,遊びの名人さんたちに再会できることを楽しみにしています。

なかよし会1 1・2年・あすなろ

画像1
画像2
画像3
 11月27日(火)3・4校時に体育館で「なかよし会」がありました。普段お世話になっている地域の方に昔遊び名人になっていただいて,昔から伝わる遊びを教えていただきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp