![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:94 総数:557515 |
やさしさ宅急便
4日(水),あじさい読書週間の取組の一つの『やさしさ宅急便』がありました。高学年児童が,低学年児童に読み聞かせをするという取組です。6年生は1年生に,5年生は3年生とコスモス学級に,4年生は2年生に読み聞かせをしました。
高学年の児童はそれぞれが相手の学年にあった本を選び,読む練習をし,今日にのぞみました。相手が喜んでくれるようにと,頑張る姿が見られました。 低学年の児童も,お兄さん・お姉さんに読んでもらってとってもうれしそうでした。「おもしろかったです。」「ありがとう。」と感想を伝えている子もたくさんいました。 読む方も聞く方も,やさしさにつつまれた素敵な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 読み聞かせ
「絵本をたのしむ会」の方が,3年生の教室に読み聞かせに来てくださいました。
いつも,子どもたちが喜ぶ本を選んできてくださいます。 梅雨の長雨で外にでられないとき,本と共に時を過ごせるのもまた幸せですね!! ![]() ![]() ![]() 全校交流読み聞かせ 2
先日に続けて,交流読み聞かせの2回目です。今日も担任の先生とは違う先生の読み聞かせを,子どもたちは楽しみにしていました。笑顔で聞く子,真剣な表情で聞く子…様々でした。本に親しむいい[あじさい読書週間]になっています。
明日は,4〜6年生が読み聞かせに行く『やさしさ宅急便』です。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() サツマイモの苗植え
29日(金)の自由参観日にコスモス学級のサツマイモの苗を植えました。
環境ボランティアの藤原さんに教えていただきました。そっと,寝かせて上から優しく土のお布団をのせました。 サツマイモの収穫は11月。さぁ,何にして食べようかな。 ![]() ![]() 七夕かざり
「松陽小学校の先生になれますように。」
「サッカーが上手になりたいです。」 「オリンピックに出られますように。」 子どもたちは短冊にそれぞれの願いを込めて書きました。今,ホールと1年生の教室,コスモス学級の教室の前には短冊や飾りで鮮やかに彩られた笹があります。子どもたちが夢を実現できるように努力することを大切にする子になっていってほしいものです。 PTAの環境委員さんが笹を用意してくださいました。ありがとうございました。 ![]() 自由参観日
29日(金)は自由参観日でした。朝からたくさんの方が子どもたちの様子を見に来てくださいました。どの学年も体育の水泳学習があり,プールでの参観が多かったように思いました。また,休み時間の様子や給食の様子,掃除の様子,部活動の様子も見ていただくことができました。この日に合わせて都合をつけていただいた方も多かったのではないでしょうか。ありがとうございました。
![]() ベルマーク仕分け作業
学級委員の方を中心に,保護者の方にも多数協力していただき,ベルマークの仕分け作業が行われました。この仕分けされたベルマークは,全て東日本大震災の支援として寄贈されます。とても大変な作業ですが,5分間でも,一掴みぶんでもと皆様の誠意がつたわります。ご協力いただき,本当にありがとうございました。
![]() 交流タイム 6年![]() ![]() 今回は6年生の児童が作文を発表しました。テーマは『協力してこそできる!』です。6年生は先日の運動会で,素晴らしい組体操を披露してくれました。その完成までの思いを綴りました。下で支える痛み,高いタワーに上る怖さなど不安や心配・苦痛はそれぞれで違いましたが,互いに協力し合い,信じあったからこそできた組体操だったと…作文で発表しました。 作文発表の後は,その作文を聞いての交流です。いろんな意見が出てきました。 「協力すればどんなこともできると思いました。」 「痛くても,怖くてもがんばっている姿がとてもすごいと思いました。」 「ぼくも学芸会などで,協力していこうと思いました。」 「組体操のとき不安はあったけど,みんなで協力して完成させてよかった。」 …と,全校で素晴らしい交流ができました。 今後も交流タイムを行い,様々な経験をもとにした思いを交流していきます。 6年生 梅干しの様子 2
梅干しの様子です。梅酢にもすっかり浸かり,梅もだんだんとしぼんできました。見た様子はそこまで変わりはないですが,きっとどんどんおいしくなっているはずです!!梅の香りが心地よいです。
![]() ![]() 目指せ!100冊読書
松陽校のホールには,『目指せ!100冊読書』が掲示してあります。100冊読書を達成した児童は教頭先生に1番心に残った本の話をし,名前をはり出します。今年はすでに300冊読破した児童もおり,読書熱が高まっています。
本校では,6月25日〜7月6日までを「あじさい読書週間」として,さまざまな取組を行っています。先日の全校交流読み聞かせもそのひとつです。いつも以上に読書の世界を楽しむ期間,ぜひご家庭でも本に親しむ時間をもってほしいと思います。 ![]() |
|