京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/04
本日:count up2
昨日:55
総数:556216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月21日(金)卒業式  3月24日(月)修了式

もちつき大会

 連日の寒さも少し緩み,時折暖かな日差しも感じられる中,少年補導主催のもちつき大会が開催されました。少年補導の皆様には,金曜日のもち米洗いに始まり,今日も朝早くから準備をしていただきました。11時開始前から楽しみにしている子どもたちや地域の方々が集まり,つきたてのお餅に舌鼓を打ちました。「ぜんざい」「きなこ」には長蛇の列ができ,お餅つきを楽しむ子どもたち,おいしくいただいている大人やこどもたち。この場には笑顔があふれ,幸せな時間を感じられた今日の地域の行事でした。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞会

12月21日(金)
 5時間目に音楽鑑賞会がありました。樫原中学校吹奏楽部のみなさんが,素晴らしい演奏を披露してくださいました。
 歌にダンスに演奏,演奏準備の間に行われるクイズ,指揮者体験。全てが「さすが中学生!」といった内容でした。演奏終了後,子どもたち・教職員一同,心からの拍手を送りました。

 樫原中学校吹奏楽部の皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 交流タイム

画像1画像2
 朝会に続いて,5年生による交流タイムがありました。5年生の代表児童が『スチューデントシティで学んだこと』として,作文発表をしてくれました。自分の仕事をしっかりすること,人とのつながりのこと,大切にしていかなければばらないことを聞いているみんなに伝えてくれました。

 あとの交流でも,「自分の仕事をきちんとして,みんなと協力したい。」「言葉づかいを気をつけて,みんなとすごしたい。」などの意見が出ていました。

冬休み前朝会

 明日から冬休みです。今日は冬休み前の朝会がありました。動物や植物などいろいろな冬の様子を写真で見ました。目ではなかなか見えない結晶の写真もありました。冬の素敵な様子に全校のみんなは見入っていました。

 その後,冬休みのくらしについてと安全についてのお話を聞きました。楽しい休みにするために,しっかりと守って過ごしてほしいと思います。
画像1画像2

明日から冬休み

画像1
 いよいよ明日から冬休みです。子どもたちは楽しみにしていました。
各クラスで冬休みの約束事や宿題について話を聞きました。楽しい有意義な冬休みになるように,冬休みしかできないことにぜひとも挑戦してほしいと思います。

 授業再開は1月8日(火)からです。

 よいお年をお迎えください。

松陽フェスティバル

画像1
12月14日(金)
 5・6時間目,児童会主催「松陽フェスティバル」が行われました。
 松陽フェスティバルでは,2年生〜6年生が各クラスでお店を考えて開店。全学年児童が好きなお店をまわります。各お店にはスタンプが用意されていて,行ったお店の人にスタンプを押してもらいます。
 工夫を凝らしたたくさんのお店ができあがりました。
 この日のために各クラスで準備をしてきた子どもたちは,朝から大はりきりでした。クラス皆で苦労と協力を重ねて作り上げたお店。そのお店で仕事をする子どもたちの表情は,とても輝いていましたよ。
画像2

育成三校交流会

画像1画像2画像3
12月12日(水)
 2・3時間目に,松陽小・樫原小・樫原中の育成学級で交流会を行いました。今年度2回目となる今回の交流会は,松陽小学校での開催です。
 樫原小や樫原中のお友だちに会えるのを子どもたちはとても楽しみにしていました。グループに分かれて,和気あいあいとトランプやぼうずめくりなどのゲームを楽しんだ後,スイートポテト作りを行いました。このスイートポテト作りに使用したさつまいもは,コスモス学級の畑で育てたさつまいもです。三校で協力して作ったスイートポテトの味は格別。余分はジャイケンで取り合いになるほどでした。
 次回は樫原中学で3回目の交流会を行います。今から子どもたちは「はやく行きたいなー。」ととても楽しみにしています!

料理クラブ

画像1
 料理クラブでは,自分たちで食べたいものを考えて,必要な道具や手順を考え実習を行っています。今回は,ケーキデコレーションでした。
どんなケーキに仕上げるか計画し,必要な飾りを持ち寄りました。どのグループも,とてもかわいいケーキに仕上げることができました。

人権集会

 12月は人権月間です。その取組のひとつの『人権集会』が今日11日(火)にありました。3年生と6年生の児童が“人権”をテーマに作文発表をしてくれました。友だちとのことを通して,平和について考えたことを通して,人を大切にすることの重要さを伝えてくれました。交流でも,「人のことを考えた言葉遣いをしていきたい。」「平和って素晴らしいと思いました。」「友だちと仲良くしていきたい。」などの意見が出ていました。
 その後,各教室で話し合い感想をカードにして交流します。
画像1画像2

6年 体育『ジョギング』

画像1
 6年生の体育は『ジョギング』です。全身持久力を高める運動の正しい行い方を知って,自分の体力に合ったジョギングをすることをめあてに取り組んでいます。速すぎず,遅すぎず,ちょうどいいペース配分が大切です!!
 今日は学習中に雪が降ってきました。それでも,6年生は一生懸命に取り組んでいました!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp