京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up17
昨日:55
総数:667792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

むかしばなしがいっぱい

画像1
画像2
画像3
今日は、ペープサートやお面劇、指人形劇などでむかしばなしの紹介をしました。
子どもたちは、自分たちの好きな一場面を楽しく、友達に紹介していました。
紹介の後は、友達の良かったところや、読みたいと思った本の交流も行いました。

パスゲームを始めました。

画像1
画像2
画像3
体育の授業でパスゲームを始めました。
今日は、チームに別れて友達の名前を言いながらパスを回す練習をしました。
次はいよいよ試合だね!チームの友達と協力して、たくさん点をとろうね!

ペッタンペッタン(図工)

画像1
画像2
画像3
今日の図工は、子どもたちが持ってきた野菜やカップなどに
絵の具を付け、紙にペッタンペッタンとスタンプを押していきました。
子どもたちは、押さえた形を何にしようかとわくわく考えながら、
楽しく活動していました。
クレヨンで絵をつけたすのが楽しみだね!

秋のフェスティバル

画像1
画像2
画像3
今日は、子どもたちがとても楽しみにしていた秋のフェスティバルの本番でした。
子どもたちは、1年生の全部のクラスのお友達のお店に行き、とても楽しそうでした。
自分たちのお店はたくさんのお友達が来てくれたかな?

ようぐあそび

画像1
画像2
画像3
今日の用具遊びは、フラフープに加えて、ボールも使って、学習しました。
子どもたちは、ボールを二人組ではさんで、リレーをしたり
ボールを上に放り投げながら走りました。

秋のフェスティバルにむけて

画像1
画像2
画像3
今日は秋のフェスティバルにむけて、
クラスを前半のお店、後半のお店に分けて、本番に向けての練習をしました。
子どもたちは、自分の作ったお店を自分のクラスの友達に紹介しました。
他のクラスの友達にきてもらうのが楽しみだね!

むかしばなしがいっぱい

画像1
画像2
画像3
今日は「むかしばなしがいっぱい」を学習しました。
教科書の見開きを見て、子どもたちは同じ号車の友達に、
知っている昔話を紹介しました。
みんな自分の言葉で、昔話のあらすじを伝え合っていました。

クリスマスツリーを作ったよ!

画像1
12月5日(水)の放課後まなび教室で,松ぼっくりを使ってクリスマスツリーを作りました。とてもかわいいツリーができたので,お家にもってかえって飾りたいと思います。

換気

保健委員会では、換気についての取り組みをスタートしました。
中間休み終了の予鈴がなったときに、保健委員会が換気を促す放送をし、各教室で換気をするようにしています。
委員会の時間には、ポスターを作り校内に掲示しました。
また、保健室前には換気についての掲示物を貼っています。

ご家族の方、地域のみなさまも風邪やインフルエンザなど、体調を崩されませんように、お気をつけください。
画像1
画像2

スケート教室

画像1画像2
3日(月)、3・4年はスケート教室に行きました。
アクアリーナまでのバスの中で、子どもたちはワクワクドキドキの様子。
着いたら、スケート靴の履き方、滑り方、靴の返し方などのお話を聞いてから、いざリンクへ!
3年生は初めてのスケート教室、まわりの壁づたいにそろりそろりと歩く子がたくさんいました。
4年生も、始めはおそるおそる氷の上に出ましたが、去年のことを思い出してあっという間にすいすい滑れるように。
帰る時間には、みんな笑顔で思いきり氷を滑る感覚を楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/4 冬季休業
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp