京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up7
昨日:43
総数:570332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。
TOP

「みさきの家」16

<入浴でさっぱりと>
浦山ラリーでかいた汗をお風呂で流して,さっぱりしました。これから,夕食です。今日の晩は,お楽しみのキャンプファイヤーです。
画像1画像2画像3

「みさきの家」15

<広場や浦山でのラリー>
グループごとにフィールドアスレチックなどしながら回りました。
まもなくゴールです。

画像1画像2画像3

「みさきの家」14

<グループごとに,やりたい事をたのしく!>
今日の午前中は,グループごとにやりたいメニューで楽しく過ごしています。
天気は,ご覧のとおり青空が広がりよい天気です。途中には,アイスクリームタイムの休憩もありました。これから,昼食の準備です。
画像1画像2

「みさきの家」13

<自由遊びの時間>
グループごとに芝生広場で,思い思いの活動をしています。
画像1画像2画像3

「みさきの家」12

<2日目:朝食>
今現在は,朝食を食べて,荷物の整理や活動の準備をしています。天気も良いので、午前中のグランド遊びが楽しみです。
画像1画像2

「みさきの家」11

<2日目スタート!>
7時からは朝の集いがありました。今回,同宿の横大路小と光徳小と一緒に学校紹介を行いました。天気はよく、雲はすこしあるものの,天気はよいです。また,みんなも元気です。
画像1画像2画像3

9月7日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・肉みそ炒め
・中華コンーンスープ

 今日は,うれしい知らせを聞きましたよ。
 「今日,時間内に全員食べ終われました。今年2回目です。」
 1年生では,食べられると思ったけど時間がかかるということは良くあります。
 かみ応えのあるものは,時間がかかったり,苦手な食べ物があって,他のものも食べる意欲をなくしてしまったりすることもあって,ごはんも麦ごはんとなると,苦手な子どもが増えます。
 当たり前のことが当たり前にできることは,簡単なようでなかなか難しく,職員室でも「すばらしい,よくできました。」と,喜びました。子どもたちの頑張りで笑顔いっぱいの担任。それを聞いた私たちも暖かい気もちになりました。

 今日の1年生の感想を紹介します。
「ちゅうかこーんすーぷがすごくおいしかったです。もういっかいつくってください。」
「ちゅうかコーンスープがおいしかったです。にくみそいためがおいしかったです。」
「ちゅうかこーんすーぷが,おいしかったです。たまごが,ふわふわしておいしいからです。またつくってください。」
 
「ちゅうかコーンスープのたまごがとろとろで,とてもおいしかったです!なしがなくてざんねんです。でも,りゆうがあるんですよね。」・・・2ねんせい

 お便りでもお知らせしたように,本日予定の『梨』が物資の調達の都合により中止になりました。楽しみにしていた子どもたちにとっては,本当に残念ですが,代替として9月20日(木)みかんゼリーを追加することになっています。

 3年生の子どもの感想に・・
「にくみそいためはきらい(にがて)でもがんばって食べると,たべれてうれしかったです。コーンスープもおいしいです。」

 今日からつくし・4年がみさきの家に野外学習に出かけています。ちょっぴり寂しいですが,みんな元気に活動していると聞いて,喜んでいます。しっかり食べられているかな,気になります。お留守番はまかせてください。

「みさきの家」10

<楽しく肝試し!>怖くないけど楽しいとキャーキャー言いながら,チームで力を合わせて進んだ肝試しも終了です。外は,雲間からの見える星空はとってもきれいで,街中では見えない星も見えそうです。温度は,昼間と比べだいぶ涼しく過ごしやすそうです。この後は,今日の反省をして9時就寝予定です。今日は,雨に降られることもなく予定をこなすことができました。明日は,6時起床で,7時から朝の集いです。午前中は,グループごとにグランド遊び。午後は,浦山ラリーです。そして,夜はキャンプファイヤーの予定です。
画像1画像2画像3

「みさきの家」9

<東屋で夕食!>
入浴もおえ,楽しい夕食です。次は,まもなく「きもだめし」です。
その後は,今日の反省会をして就寝です。
画像1画像2

「みさきの家」8

<プールですっきり>
磯観察の潮とがんばった汗をプールで(シャワーで)落としました。17時30分からの入浴の前に,のんびりみんなで肝試しコースの下見をします。今日の磯観察は,全員海につかりながらの観察でしたが,天気もくもりで逆によかったようです。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個人懇談会(1)
12/18 個別懇談会(2)
12/19 個別懇談会(3)
12/20 個別懇談会(4)
12/21 給食終了
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp