![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:377804 |
命や人権の大切さについて考える授業をしました
本校では日頃から一人一人を大切にした指導を心がけています。11月20日(火)には,人権に焦点をあてた授業を参観していただき,懇談会を実施しました。写真は3組・道徳「絵本『ティッチ』を使って」と,1年・道徳「紙芝居『みんなの赤ちゃんモルモット』」です。
![]() ![]() 「全校中間マラソン」始まる!
11月19日(月)から,全校中間マラソンが始まりました。
この日から,12月4日(火)の「小畑川全校持久走大会」に向けて,毎日走ります。 初めの音楽で運動場に出て,次の音楽で準備体操をします。 そして,いよいよスタートです。 寒さに負けない元気な体を作るために,そして,全校持久走大会で最後まで走りきれるように,毎日がんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 読書月間 「どんぐり読書」
読書月間「どんぐり読書」が始まりました。
期間は,11月19日〜12月14日です。 そこで,図書委員会では,新しく入った本を全校のみんなに紹介しました。 たくさんの人に本を読んでもらいたいと思っています。 学年ごとに目標達成の冊数が決まっていて,目標が達成できた人はゴールドカードがもらえます。 図書委員会では,手作りの栞のプレゼントも用意しています。 ![]() ![]() ![]() 1年 国語「じどう車くらべ」の学習
一年生は,今,国語で「じどう車くらべ」の学習をしています。
これまで教科書に載っている自動車の仕事について調べてきました。 今日は,図鑑に載っているはしご車のつくりと自分が選んだお気に入りの自動車の仕事を調べました。 そして,ペアのお友達やクラスのみんなに,その自動車の仕事を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ワッペンコンクール結果発表
先日の朝会で,オリエンテーリング大会の時にそれぞれのたてわりグループで作ったワッペンのコンクールの結果発表がありました。
里のホールに掲示してあったすべてのグループのワッペンを見て,全校児童で投票しました。 その結果,赤組・白組それぞれ1位から3位までのグループに賞状を渡して表彰しました。 どのグループも工夫を凝らして作れていました。 ![]() ![]() ![]() 巨大サツマイモ![]() どうやら,いくつものおイモがくっついてできたようです。 きれいな花を育てよう〜1年花育活動〜
京都市が,京都生花株式会社さんに委託して実施している「京都花育活動実践事業」が11月13日,1年生を対象に行われました。チューリップの球根とビオラの苗を植えました。工夫された紙芝居や,球根の内部などをいろいろ教わってから,中庭で実際に植えてみました。枯らさないようにきちんとお世話をして,来春にはまた美しい花を咲かせたいと思います。いろいろ教えてくださった皆さん,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 4年 環境学習
京都にある企業(ローム)から,環境学習のゲストティーチャーに来ていただきました。
豆電球とLED電球の違いや,光センサーを使った道具など,地球環境のことを考えたエネルギーの使い方について,楽しい実験をしながら学びました。身近なところで科学的に考えることによって,生活を見つめなおす楽しさを学びました。一人一人が興味を持ちながら学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ママチャイルド交流会(保育体験)
11月8日(木)地域の子育て支援の会ママチャイルドの取組に,6年生が加わり,幼児と交流をしました。6年生には初めての体験ですが,幼児の楽しめるものは何かなと知恵を出し合い,工夫を凝らして準備しました。会が始まり,最初の頃は「お互いに」緊張していましたが,だんだん打ち解けて,「お互いに」大喜びでした。この活動では,6年生の元優しい気持ちが引き出されて,とても温かい雰囲気になりました。お世話して下さった皆さん,幼児さんの保護者の皆さん,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 第18回フェスタ大原野 2
ミュージックバンドクラブの子どもたちは,本番前に中学校の音楽室で最後の練習をしました。
お昼前の最後の出演です。子どもたちは緊張していましたが,練習してきた3曲を見事演奏しきり,大きな拍手をもらしました。 これからも更に練習を積んで,がんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|