京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up35
昨日:71
総数:725706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

竹ばし作り

今日から5日間使う竹ばしを自分たちで作りました。

竹をけずって加工し、一生懸命作り上げました。

さぁ、今度は野外炊事です。
手作りおはしで、手作りごはん・・・楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

入所式

画像1
画像2
山の家に到着し、入所式が行われました。
とてもいいお天気で、風が心地よく、空気もおいしく感じます。

これから始まる山の家での活動が成功するよう、話をしました。
そして、お世話になる方々への挨拶もしっかり行いました。

楽しみにしていた昼食は、お弁当です。
早朝からご用意いただき、ありがとうございました。

バスの様子

画像1
3台に分かれて出発したバスの様子です。

これから始まる活動にわくわくドキドキ・・・
いろんな話で盛り上がっているようです。

もうすぐ到着します!!

出発しました!

画像1
本日、長期宿泊「花背山の家」に向けて、5年生全員で出発することができました。

出発式では、5日間のめあてを確認し、充実した5日間になるようにがんばりましょうというお話がありました。

司会進行を進めてくれた子どもたちの言葉の中にも、
「協力・自然・感謝・挑戦・友情」のめあてがあり、これから始まる活動に向けて、
期待で目を輝かせている子どもたちの様子が伝わってきました。

山の家までは約1時間の道のりです。
これから始まる活動に向けて、話がはずんでいるようです。

長期宿泊に向けて、様々なご準備をしていただき、ありがとうございました。
無事に出発することができました。

本日は、到着後
・竹ばし作り
・野外炊事「すき焼き風煮」
・ボンファイヤー
を行う予定です。

1年 おさら公園にいこう

画像1
画像2
画像3
9日(月)の3,4時間目に1年生みんなで中久児童公園・・・通称『おさら公園』にいきました。
公園についた子ども達は,どんなものがあるのか,なんのためにあるのかを考えメモしていきました。
『木のかげは涼しいね。・・・あっ!涼しいためにあるんだ!!』
『さくみたいなのがいっぱいあるよ』
『遊具もいっぱいある!』
『おむすびころりんのきりかぶがあるね。』

など,つぶやきながら発見していましたね。
しっかりと観察したあとは,公園で思いっきり遊んだ子ども達でした。

いよいよ明日から・・・

画像1
4泊5日の長期宿泊が始まります!
今日の学年集会では、まずねらいを確認しました。

しおりの1ページ目
○豊かな自然のすばらしさを感じる。
○友だちと協力しながら信頼関係を深める。
○失敗をおそれずチャレンジする。

一日一日のめあても同時に確認しました。

様々な活動を通して、「山の家の活動“で”学ぼう」という話をしました。
★仲間との協力、助け合い
★自分の成長
★達成感、喜び  など
5日間、多く貴重な経験をします。成長して帰ってこられるように頑張りましょう。

明日は、交通安全に気を付けて登校してきて下さい。


祇園祭の勉強をしています。

3年生は祇園祭の鉾立て見学に向け学んでいます!
祇園祭の歴史や行事日程、久世駒形稚児や各山鉾町の由来と、
鉾や山を絵に書き学んでいます。

画像1
画像2
画像3

京都市について学んでいます!

社会の「京都市の様子」の授業で、北は花背から南は巨椋池の様子を調べています。
その調べる手段として、調べる地域の側にある小学校に代表の子が電話で質問をしています。電話での応対は、緊張していますが、「こんにちは、久世西小学校3年生の〜です。社会の勉強でお尋ねしたいことがあります。」と挨拶から、内容まで、がんばって電話でお話しをしています。電話の後は達成感あふれた顔をしていました。
お電話を引き受けて下さった学校の先生方、ありがとうございます。



画像1
画像2

やさしさ探検隊

画像1
画像2
画像3
4年生総合的な学習の時間にて「やさしさ探検隊」は車いす体験を行いました。

・ 車いす乗っておられる方の気持ち

・ 補助する側はなにを大切にするのか

をめあてに各クラス体験しました。

ふり返りでは,「押すのは楽チンだけど,乗っている方はこわい・おそろしい。だからそのちがいがあることを知れてよかった。」「一人では補助ができないことが分かった。まず自分にできることは,まわりの人にも声をかけみんなで協力することも大切。」などめあて以上のことを考えてくれている子もいました。ここから生活にも生かしていけるといいです。

7月6日 給食室より

きょうは七夕こんだてでした。
子どもたちは,星に見たてた「オクラ」や天の川に見たてた「そうめん」を楽しみながら食べていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 クラブ活動(4〜6年生)
12/21 授業・給食終了 大そうじ
PTA・地域行事
12/15 しめ縄づくり
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp