![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:229971 |
掃除が上手になりました!
7月20日 1年生も掃除がすっかり上手になりました。廊下のぞうきんがけやぞうきん絞りもとっても上手です。お陰で教室も廊下もとても綺麗です。ありがとう!
![]() ![]() 本は友だち
国語「本は友だち」の学習で、自分のおすすめの本を友だちに紹介する学習をしました。
友だちに「本で感動した自分の気持ち」が伝わるように工夫して話す学習です。教科書のように、「本を見せながら話す」「気に入った言葉を2度くりかえして読む」「間をとりながら話す」など、それぞれくふうして紹介できました。 ![]() ![]() いよいよ夏休み!
7月20日(金)前期前半まとめの会を行いました。初めに元気に校歌を歌い,校長先生から前期前半の子どもたちの様子と夏休みに向けての話がありました。
夏休みには,「早寝・早起き・朝ご飯」の生活のリズムを崩さないように生活をする。 また,宿題等は毎日こつこつと時間を決めて取り組む。そして最後にケガや事故をしないように有意義な夏休みを送ることを話されました。 ![]() ![]() ![]() 本格的な練習に入りました。
7月19日(木)3年生の丹波音頭の練習もいよいよ太鼓も入り,本番さながらの練習が始まりました。
![]() ![]() ![]() ネジバナ(モジズリ)
地域の方がかわいい野草を持って来てくださいました。ネジバナという花で,花がみな一方向に向けば茎が傾くので,花の方で工夫してわざとねじるように花をつけるようになったという説があるそうです。(なるほど♪ かしこいもんですね)
![]() ![]() 放課後まなび教室![]() ![]() ![]() 高学年水泳学習![]() ![]() ![]() ボランティア「読み聞かせ」
7月18日(水)今日は,ボランティアの「読み聞かせ」が6年生でありました。今回は,「オツベルと象」という絵本での読み聞かせでした。みんな興味深く聞いていました
。 ![]() ![]() 東北地方太平洋沖地震の募金活動!
7月18日(水) 今年も6年生児童が中心になって、東北地方太平洋沖地震の募金活動を行いました。登校時の児童に大きな声で募金を呼び掛けていました。
![]() ![]() ![]() 丹波音頭の練習がんばっています!
3年生の練習風景です。今日は河原林先生の他に,地域の方に来て頂き,歌に踊りを交えての指導をうけました。みんな一生懸命,歌に踊りにがんばっていました。
![]() ![]() ![]() |
|