![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
12月7日(金)サンタさんプレゼント届けてね!
たんぽぽ組では、遊戯室にばら・ゆり組さんが飾ってくれたツリーを見たり、クリスマスの絵本を見たり、歌を歌ったりする中で、クリスマスへの思いが膨らんでいます。
最近、“サンタさんごっこ”をしていて、「今日もしたい!」という声もあがり、みんなで楽しみました。サンタ役、トナカイ役、子ども役に分かれて、遊びましたよ。 サンタさんはプレゼントをつくり、用意して、子ども達が眠った後に、トナカイと手をつなぎ、プレゼントを届けに行きます。 子ども達は、大きな大きな白い布団で眠り、サンタさんとトナカイは、「シャンシャンシャン♪」と鈴の音を鳴らして、やってきます。「プレゼントだよ」と届けて、「コケコッコー」と朝になり、子ども達はプレゼントをもらい喜びます。 「私は、おもちゃもらった」とそれぞれのイメージを膨らませて遊んでいました。 「プレゼントもらえなかった!」という子どもがいたので、みんなでプレゼントを製作することにしました。思い思いにつくって楽しんだたんぽぽ組サンタさんでした。 ![]() ![]() ![]() 12月6日(火)一日動物園PART2
途中でヘビを見せてくださり、首に巻かせてもらった子どももいます。勇気がいりますが、「さらさらしてる」と実際に触った感想を言っていました。
最後は、年長の子ども達が、動物をトラックに戻すお手伝いをしました。 今日一日で、動物にふれあえたことだけでなく、動物園の方が動物を大切にしていることがよく伝わってきて、大事なことを教えていただいた一日だと感じました。 そして、お家のかたも餌を用意してくださったり、歴史博物館さんのご理解ご協力も本当にありがとうごさいました。 ![]() ![]() ![]() 12月6日(火)一日動物園、楽しかったね!part1
今日は、たくさんの動物が、開智幼稚園の隣にある学校歴史博物館さんのグラウンドに来てくれました。子ども達は、「おうまさん、さわりたい!」とても楽しみにしていて、今日を迎えました。
西院幼稚園、楊梅幼稚園のお友達も一緒に楽しみましたよ。園庭に集まり、動物園の方からわかりやすく動物との接し方を教えていただきました。そして、グラウンドに移動すると、うさぎや、大きな犬、リスざる、ヤギ、モルモット、ブタ、アヒル、などがいて、「わあ〜」と目を輝かせていました。 最初に、イグアナを触らせてもらい、ヤギやポニーやうさぎにもお家から持ってきてくれた餌をあげました。おとなしい動物たちで、子ども達も「可愛いね」と声を掛けながら優しくふれあうことができました。 次に続きます。 ![]() ![]() ![]() 12月5日(水)“あけび”って知ってる?
今日は、たんぽぽ組はドールハウスで遊んだり、サンタごっこをして楽しむ姿がありました。ドールハウスでは、「ベットで寝かせてあげるね」「こっちには、キッチンもある」とごっこ遊びを楽しんでいました。サンタごっこでは、サンタクロースの帽子をかぶって、「プレゼント届けにきました」「寝ててな」とクリスマスへの思いを膨らませていました。
ばら組は、輪ゴムを使った手作り楽器をつくって持ってきてくれた子どもがいて、それをみて、「私もつくってみる!」と楽器作りが始まりました。そして、思い思いの楽器をもって、演奏会をしましたよ。「ぼく指揮するわ」とみんなで演奏ごっこをするのを楽しんでいました。 ゆり組は、“あけび”を持ってきてくれた子どもがいて、先生が“あけび”を包丁で切ると、きれいな色の中身と種がありました。そして、絵の具で“あけび”をかきました。初めてみた子どももいて、貴重な経験ができました。おいしそうな“あけび”がかけました。 ![]() ![]() ![]() 12月4日(火)縄跳び楽しいよ!
今日は、園庭でばら組の子ども達が、たんぽぽ組さんに縄跳びを教えてあげる姿がありました。ばら組さんは、縄を回して跳ぶことも挑戦していますが、たんぽぽ組さんには、「どうやって回す?」「ヘビがいい?」など丁寧に聞いてくれていましたよ。「ここに並んだらいいよ」と安全な待ち方も教えてくれるところは、さすが年中さんです。自然なかかわりが増えてきていて、ほほえましいです。
ばら組さんは、昨日飾ったクリスマスツリーを眺めにいきました。大きなツリーがキラキラ光ると、子ども達の気持ちも高まります。サンタさん来てくれたらいいね☆ たんぽぽ組は、画版の上に、自分が好きな色の画用紙をおいて、絵の具遊びをしました。手でいろんな色を混ぜていくのが楽しくて、「こんな色になった!」「白もしてみよう!」と感触を味わっていました。どんぐりに色をつけて遊んだ子どももいますよ。 明日も元気にみんなで遊びましょうね! ![]() ![]() ![]() 11月30日(金) 預かり保育 リースつくりをしました☆
今日の預かり保育でも、クリスマス気分いっぱいでリースをつくりました。長い紙に模様をかき、それを丸い輪にクルクル巻いていきます。「きれいな模様かいたで!」「こんなに長いの大変や〜!」など話しながらも、かわいいリースができあがると嬉しそうに大切に持っていました。
いくつもつくった子どもは、「幼稚園にも飾っていいよ」と言ってくれていたので、玄関の壁に早速飾りました。明日から12月ですね。クリスマスという、子ども達にとってドキドキわくわくいっぱいのことがありますね。子ども達と一緒に楽しく過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 12月3日(月)クリスマスツリーきれいだね!![]() ![]() ![]() さて、今日から、幼稚園に新しい先生が来てくれたので、みんなが集まり紹介をしました。笑顔が素敵な先生です。たくさん遊んで、早く仲良くなっていきたいですね。 そして、ゆり・ばら組さんがクリスマスツリーの飾り付けをしました。綺麗な飾りを手に取り、思い思いにツリーに付けていきました。歌を歌ったり、暗くして、イルミネーションが光るのを眺めたりして楽しみました。 11月3日(月)クリスマスツリーきれいだね!
今年も残すところ、あと一カ月になりました。寒さに負けず、元気に遊んでいきたいです。
さて、今日から、幼稚園に新しい先生が来てくれたので、みんなが集まり紹介をしました。笑顔が素敵な先生です。たくさん遊んで、早く仲良くなっていきたいですね。 そして、ゆり・ばら組さんがクリスマスツリーの飾り付けをしました。綺麗な飾りを手に取り、思い思いにツリーに付けていきました。歌を歌ったり、暗くして、イルミネーションが光るのを眺めたりして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 11月30日(金) 春になったら・・・![]() ![]() そんな冬が近づいてきている中、今日は春に咲く花の球根を植えました。 土と腐葉土を混ぜる時も「栄養まぜて♪栄養まぜて♪」とウキウキしながら混ぜている様子がありました。一人ずつの植木鉢に、大きな球根を1つ、小さな球根を3つ植えました。「どんな花が咲くかな〜?」「チューリップかな〜?」と、咲くことを楽しみにしながら植えていました。「この花が咲くころには、もうひとつ大きな組になってるね」と話すと、「そうやな!」「わ〜楽しみ!」と、進級・就学することも楽しみに思っている様子がありました。 きれいな花が咲きますように・・・ 11月30日(金) 洛央小学校の二年生と交流しました♪![]() ![]() ![]() 洛央小学校には、学校運営協議会の中に“うたおんぷ”という子ども達に素敵な歌を教えてくださったり一緒に歌う楽しさを感じられるようにとされている方々がいらっしゃいます。今日は、その“うたおんぷ”の方に、二年生と、ゆり組の子ども達とで、お楽しみ会を開いていただきました。 洛央小学校の二年生は3クラスあり、まずはその人数の多さにビックリしていた子ども達でしたが、その歌声のきれいさに、「きれいやな〜」と聞き入っていました。 歌を聞かせてもらった後には、お礼にゆり組も幼稚園の歌を歌いました。たくさんの人の前で歌うことにドキドキしている様子もありましたが、自分達の幼稚園の歌を嬉しそうに歌っていました。 その他にも、ドラえもんの手遊びや歌など、子ども達がよく知っている手遊びや歌もたくさんありました。とても楽しいひと時を、小学生のおにいさん、おねえさんと一緒に過ごすことができました。 “うたおんぷ”のみなさん、洛央小学校の二年生、先生方、本当にありがとうございました! |
|