京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up4
昨日:2
総数:229968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

総合「生き物はかせになろう」中間発表会

「生き物はかせになろう」を合い言葉に総合の学習をすすめてきた3年生。今まで調べたことの中から「友だちにも教えてあげたいこと」を選んで、中間発表会として、発表しました。
テレビに映し出された図鑑のページを見せながらしっかり発表したり、友だちの説明を聞いて質問したり、分かったことを書き込んだり。
友だちからも学んで「生き物はかせ」に近づいた3年生です。
画像1
画像2

教職員による全校読み聞かせ

10月1日(月)本校の読書週間の取り組みの一つの,教職員による全校読み聞かせがありました。教職員が本を選び全学年に読み聞かせをします。どの学年も楽しみにしています。


画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動

10月1日(月) 今日は,PTAのあいさつ運動がありました。正門では,登校する子ども達と保護者の方の元気な「おはようございます!」が飛び交っていました。

画像1
画像2
画像3

5年 社会見学 京都新聞社

9月28日(金)の午後,5年生が京都新聞社へ社会見学に行きました。記念撮影の後,編集局や輪転工場など,新聞づくりの現場をメモを取りながら見て回りました。子どもたちは,記念撮影していただいた写真が,新聞に載るのを楽しみにしていました。

画像1
画像2
画像3

気象警報発令の対応について

1.午前7時の時点(6時55分NHKテレビ天気予報)において,「京都府南部」または,「京都・亀岡」に「警報」(大雨,洪水,暴風,大雪等)が発令され,または発令 中である時は,登校を見合わせ「自宅待機」の措置をとります。

2.「自宅待機の解除」または「休校」につきましては,学校より地区連絡網を通じて連絡します。

第二回漢字大会

9月28日(金)1校時に第二回漢字大会を実施しました。どの学年も前回よりも良い成績をめざして,日頃の練習の成果を発揮し,頑張っていました。


画像1
画像2
画像3

朝会

9月28日(金) 今日の朝会は,小倉先生のお話でした。家の畑で採れるいろいろな作物や動物や虫などから作物を守る方法など,写真を見せながらのお話でした。その後に,いろんな作品募集に応募して特選や入選など,いただいた賞状を校長先生より子どもたちに渡されました。
画像1
画像2
画像3

登校風景

画像1
画像2
画像3
 朝夕は、めっきり秋らしくなり 秋の花の中を元気に登校しています。

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 1年生がブロック遊びを楽しんでいます。自信作です。

色別班会がありました。

9月26日 中間休みに色別班会が行われました。六年生を中心に前期に行ったいろいろな活動についての反省をしました。みんな積極的に自分の意見を言っていました。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 個人懇談会
12/12 個人懇談会

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

教員公募のお知らせ

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp